学歴と年齢で決まる進路選び

学校の種類を選ぶ

進学か就職かは、まずは最終学歴と年齢で決まります。

日本での就職を決める要素ですからね。

ただしバランスは大事。高学歴でも25歳だと「社会人経験は?」「変な癖がついてそう」と思われたり、20歳前後で若くても高卒では就職できる業界が限られ、給与水準も低めになります。

学歴高卒大卒備考
年齢24歳↓24歳↑24歳↓24歳↑
4年制大学×××卒業時の年齢に注意
専門学校××入学時の年齢に注意
1年制専門資格・作品が必要な業界ならOK
無認可校目的が明確ならOK
就職エージェント24歳前後で正社員になるべき

気になる進路を絞ったら、詳しく見ていきましょう。

せんわんこ
せんわんこ

1つだけでも

見てくれたら嬉しいなー

4年制大学 | 世間的に一番お薦め!

「世間的」には大卒が一番良い進路。

受験準備・4年分の学費・卒業時の年齢が許すならば、ぜひ大学に行きましょう。

大企業は大卒前提、就職業界も幅広い。「ひとまず学部は選んだけど、企業幅・業界幅を残しておきたい」方にお薦め。

注意点は自己管理。卒業に必要な単位を取得し、就職活動も全て自分で進めてください。

また、講義はあくまで学術研究。資格やスキルに直結する講義はほとんどありません。「やりたい科目だけやりたい!」方は専門学校の方がお薦めです。

必修科目が取れなければ留年、再試験も1~2回。退学も見えてきます。

就活では大卒+新卒が最強。以下3点を満たせるなら、ぜひ大学へ。

  • 学力…受験対策
  • お金…400万円以上
  • 年齢…卒業時24歳までならお薦め

大学は事前準備がとても必要。学費・年齢の消費コストも大きい学校です。

※経済事情により給付型奨学金(返済不要)が最近始まりました。また国会では大学無償化も議論がされてはいます。

せんわんこ
せんわんこ

まずは学力と年齢を

考えてみてねー

Fランだろうが通信制だろうが、最強は大卒です。

大手企業になるほど「大卒前提」の傾向が強いです。

通信制大学コースもある私のIT専門学校の話。ある企業さんでは、大学コースは通過する専門学生が書類選考で落ちました。「同じ学校同じ授業なのに」と私も学生さんも悔しかったです。

大学入学から講義・部活動に教員・就職を「大学と専門学校を10項目比較」に詳しく解説しています。

せんわんこ
せんわんこ

「いろんな可能性を残しておきたい」

ならお薦めだねー

ただし注意点。大学は、生活・卒業・就職は自己責任。

大学中退すると学歴が「高卒」のまま。履歴書に一生「中退」と書くのは超リスク。

私のクラスにも毎年2~3名は大学・高専の中退者さんがいます。私が見てきた中退理由・専門学校が向いていた理由を「専門学校でうまく行った大学中退者」にまとめました。

せんわんこ
せんわんこ

「こなす器用さ」がないと

卒業できない学校だねー

せんわんこ
せんわんこ

卒業して当たり前

中退すると大ダメージ

専門学校 | 確実な業界就職に一番お薦め!

以下に「1つでも」当てはまるなら、専門学校「も」考えてみましょう。

  • 大学への「準備ができない事情」がある。
  • 資格やスキルに「直結した授業」が良い。
  • 確実に「業界就職」をしたい。

専門学校では担任が付きます。あなたは登校だけしていれば、留年なんてしないですし、必ず就職もできます。

注意点は、年齢が24歳以下か。

専門学校は就職率が最重要ミッション。年齢が高いと企業さんが「新卒扱い」してくれず、就職が難航するため、入学を遠慮してもらうことがあり得ます。

経歴はストレートでも退学でも社会人でもニートさんでも大丈夫です。

入試は、相談して頂ければ大学との併願もできますよ。

せんわんこ
せんわんこ

「卒業して就職したい」って

気持ちがあれば大丈夫ー

「高卒」学歴、狙った業界に確実に就職したいなら専門学校を薦めます。

大学には一朝一夕では入学できません。準備ハードルは大変高いです。

大学専門学校
試験対策必要まぁ不要
学費
※年間は大差ない
400万円200~300万円
年齢のお薦め卒業時に24歳↓なら入学時に24歳↓なら

大事なのは「学校に入学したら、卒業して就職」すること。

専門学校は担任が毎日様子を見ています。登校しさえすれば卒業も就職もできます。

一方、大学は自己責任。あなたが欠席しようが気にしません。自分に合う合わないか考えてくださいね(「専門学校でうまく行った大学中退者」の記事)

せんわんこ
せんわんこ

履歴書に一生「退学」って

書くことになるからねー

入学はゴールではないです。在学・卒業・就職まで考えてください。

大学は自己責任。授業は選べますが専門外も受講し、就職は全業界受験できますが自己責任です。授業内容も「学問」「研究」なので、目的はぼんやり。「器用さ」が必要な学校です。

大学は、学業・就職の「自己管理」ができなければ人生詰みます。

大学専門学校
クラス制実質ない高校と同じ
卒業できるか自己責任担任が見てくれる
再試験の救済1~2回で留年確定
必須落ちたら確定
登校するなら、合格まで付き合います
就職できるか自己責任95%超えで確実
学校求人メイン
就職業界の幅幅広い(自由受験)学校求人は専門業界
自由受験はできるが
就職で有利か大卒+新卒は最強!大卒と競り合うと負ける
専門学校を認めている企業を薦めます
授業構成必修専門+選択専門+選択教養で組めるほぼ全て必修専門

一方、専門学校。登校してくれれば、何とかしますよ。

再試験も通るまで付き合いますし、卒業も就職までしっかりサポートします。大学と違って「学生さんの卒業・就職」は学校・先生の業務目標ですから。

注意するのは、欠席超過。

「専門学校は出席にキビシイ」はその通り。しかし就職すれば「無遅刻・無欠席は当たり前」。社会人の練習と思ってください。補講など救済措置もあります。

就職は確実に「業界就職」できます。

長年、先輩が就職してきた「学校求人」をたくさん確保されてますから。

もちろん大学生のように「外部受験」もできます。とはいえ大学生に競り負け、教養・適性試験で落ちちゃうことも多いです。

「学校求人は数が少ない」はその通りですが。私の学校でさえ500社あります。

全部の求人を見ますか?

ガチャをたくさん引きたいですか?入社後もガチャですよ?

1社1社を見て「自分と似た先輩が採用された会社、働いている会社の方が安心」とは思えないでしょうか?

せんわんこ
せんわんこ

未知の会社より

先輩が行けた会社が良いよー

年齢は「卒業時の就活」に影響が出ます。

専門学校では「就職率」は最重要課題。

「卒業時に新卒と見られない年齢」の方は、やんわりと入学を断られる場合もあります。実際私のIT専門学校では24歳前後で遠慮頂いてます。

なお、公務員・調理師・看護職など、受験・免許系は大丈夫。年齢が気になる場合は、1年制専門学校も考えてみてください。

せんわんこ
せんわんこ

大学は年齢関係なく入学はできるよー

でも卒業時の年齢で就職はキビシイねー

せんわんこ
せんわんこ

自分が大学に向いているか

専門学校に向いてるか考えてねー

1年制専門学校 | 5つの業界・シンプルな目標ならお薦めできる

以下「1つ」でも当てはまるなら、1年制専門学校を考えてOKです。

  • 1年制が多い業界…公務員・調理・ファッション・建築・医療サポート
  • 目標がシンプル…展示会出展・作品制作・高資格

注意点。専門学校であっても1年制では学歴は「専門卒」にはなりません。

学歴が関係ない受験・免許・技能系の業界か、学校に長く通えない社会人の方にはお薦めできる学校です。

就活は入学してすぐ6月には始まります。スキルを磨きながら、業界分析・企業説明を受けて、狙い撃ちしていきます。

「まだ何も習ってないのに・・・」と不安な方は、2年制以上の専門学校が良いですよ。

1年制はものすごく絞った業界・目標の時だけ。

「公務員・調理・ファッション・建築・医療サポート」の5業界なら、1年制が多いので進学しても良いです。他業界は「付け焼刃」になるのでリスク高。

たった1年間なので目標もシンプルにしましょう。「公務員試験に合格したい」「調理師免許を持ちたい」「デザインを50枚作りたい」など、集中する獲得目標を具体的に。

例えば、私はIT専門学校1年制は絶対に薦めません。

IT専門学校は2年制が多いです。私は+1年、3年制を薦めます。

2年制だと、国家試験が一発勝負・入門レベルの実習だけの段階で、履歴書と面接練習に入りますから。

「専門卒をゲットして、少しスキル習得する」程度と思ってください。

せんわんこ
せんわんこ

学校が多い年数+1年がお薦めー

注意点は2点。

  • 就活と学業を同時に進める
  • 専門学校でも「専門卒」にはならない

1年制はかなり急ぎますよ。入学して6月には業界や企業分析など就活が始まります。

常に就活を意識し、会社を調べながら、学業も。

「スキルを学んでから履歴書を書きたい」方は2年制以上を。私は「1年制が多いなら2年制」「2年制が多いなら3年制」「4年制に行くぐらいならF欄でも通信制でも良いので大学」をお薦めします。

専門学校でも1年制は「専門卒」は授与できません。

法律的に年数・時間・単位が足りません。「専門卒」になりたいなら2年制以上。

よって、1年制は試験・免許・資格が問われる業界に限定されます。「統計データから見る1年制学校が多い業界」

せんわんこ
せんわんこ

「業界に弟子入りする就職」

お急ぎコースだねー

せんわんこ
せんわんこ

1年だけ全集中してねー

バイトとかやらない方が良いよー

無認可校も学校 | クリエイティブ業界ならここしかない!

美術・ゲーム・ファッションなどクリエイティブ職は、専門学校よりも無認可校が絶対にお薦めです。

なぜなら、業界就職に作品(ポートフォリオ)や実績(展示・受賞)が必要だから。

専門学校は「認可校」の法律的な縛りによって、カリキュラムを特化できず作品制作の時間を確保できません。先生も元プロ・現役プロである可能性は極めて低いです。

専門学校は「夢を目指す学校」どころか、「夢を諦めさせる学校」になるので注意してください。

まず誤解をしないでください。

「無認可校」は、ちゃんと「学校」です。

「専門学校」を名乗るには、立地・建物・授業数など多くの基準を満たし、都道府県から「認可」を受けます。

「無認可校」は、特化したカリキュラムであり「あえて認可を申請しない学校」。カリキュラムと設備を特化しているんです。

「自分がやりたいことだけに集中したい」なら行くべきです。「クリエイティブ業界なら無認可校を強く薦める」

せんわんこ
せんわんこ

授業内容・実習時間・就職実績が

専門学校よりすごく充実してるねー

5つのポイントを見て、「専門卒の専門学校」か「業界就職特化の学校」かを決めてください。

専門学校特化学校
先生のプロ経験△学校による◎元・現役が先生
授業の内容×特化できず入門まで◎特化して就職レベルへ
就活用の実習時間×授業では無理◎ある
制作指導の実績△学校による◎ある
就職実績×ごく少数〇業界とのつながり強い

例えば、私のIT専門学校にゲーム科がありますが、薦めません。

しかしゲーム科目は年間に2~5個。ゲーム企業への就職率も5%を切り、IT企業や製造業に就職しているのが実情です。「専門学校のゲーム就職が5%の理由」

例えば、ゲームクリエイターになりたいなら、必ず「都会県の学校」に行きましょう。「都会県のゲーム学校」の記事。

せんわんこ
せんわんこ

「昨年何人なれましたか?」

って聞いてみてねー

いいですか。学歴とクリエイティブ就職は両立しません。

「一生に一度は挑戦したい!」方だけ、無認可校で頑張ってプロになってくださいね。「クリエイティブ業界なら無認可校を強く薦める」

せんわんこ
せんわんこ

「絶対なりたい!」なら無認可校で特化

「なれればいいなぁ」なら専門学校

就職・転職 | 25歳以上か大卒なら再入学よりも就職

大卒28歳&社会人未経験で採用されると思いますか?

大卒学歴なのに、200~300万円払って専門卒学歴を取る意味ありますか?

専門卒26~27歳。かなりギリギリ。年下学生に競り負けるストレスに耐えれそうですか?

24~25歳なら、進学よりも就職をお薦めします。

あなたが28~29歳になるまでの2~4年間。同世代さんは、300万円×2~4 = 600~1,200万円稼ぎますよ?

25歳以上の方・大卒の方は、再度学校に通う必要はありません。

年齢が高くなるほど学歴は関係なくなります。

大事なのは、25歳までに何をしてきたのか。

  • 社会人の方はどう働き、どうスキルアップしてきたのか。
  • フリーターの方は、どんな生き方をして、どんなアルバイトをしてきたのか。
  • ニートさんは、どうしてニートをして、なぜ就職しようと決意したのか。

「今までの人生」を語って、就職するんです。

せんわんこ
せんわんこ

でもなかなか

自分では書けないよねー

採用担当の方に「うちの会社でやっていけそうだな」と認めてもらえる履歴書・面接にするには、プロの指導が大変重要です。

実際に私はIT専門学校で、履歴書添削・面接練習をしてますからね。

「我流履歴書」が許されるのは新卒大卒様だけ。

更に既卒採用・転職だったら「職務経歴書」が必要。「我流」では、人事担当者さんが「働いていけるかな」を判断できる準備はできません。

人事担当者さんから評価される書類や面接を準備するには、多くの人をサポートしてきたプロが必要です。

専門学校の先生のように、業界説明から受験準備、内定後までをサポートが必要なんです。

せんわんこ
せんわんこ

ぼくも、今まの学生さんを見て

アドバイスしてるからねー

エージェント型就活サービス。もし興味が出たら見てみて下さい。

専門学校や高校の先生のように、全部サポートします。業界分析・企業紹介・履歴書添削・面接練習・企業連絡・内定後手続き、全部です。

受験を無理強いもされません。完全無料・違約金なしのサービスだけを調べてみました。

かなり深くまで調べたので、自信を持ってお勧めします。

勿論「相談役・情報源としてだけ使って、後は自分で」でも良いですよ。あなたの納得いく就活・就職をしてくださいね。

業界選び特に給与に注意してください。

日本は業界水準、勤続年数で給与が決まります。後で取り返しがつきませんよ。

未経験だとコワイかもですが、人事さんに「採用されたなら、やっていけると判断された」と自信を持ってください。

業界別の給与水準のグラフ画像(初任給と最高額)
産業別賃金(令和3年賃金構造基本統計調査 厚生労働省しらべより 独自集計)
せんわんこ
せんわんこ

後になって「しまったー」

ではもう手遅れだからねー

進学する学校種への疑問

Q
社会人だけど、どの学校が良いですか?
A

7つのケースで解説してみますね。

迷っちゃいますが、学歴・年齢・気持ちで考えると良いですよ。この後の人生にも影を落とさない選択をしたいですね。

  1. 高卒社会人なら、大学か専門学校。学歴が上がるので。
  2. 「大学に行きたかった」感が強ければ大学。
  3. 放送大学など通信制もあり。Twitter(現X)を見ると良いですね。
  4. 全日制に拘らず、夜間・休日・通信制を考えてOK(都会県に多め)。
  5. 「4年はキツイなぁ」だったら、専門2~3年制がお薦め。
  6. 異業種転職なら1年制もあり。費用も就職も最短だけど学歴変わらない。
  7. クリエイター系なら、少しでも勉強した上で無認可校がお薦め。

Q
高卒社会人ですが、専門学校に入学できますか?
A

大丈夫です。

むしろ、就職受験・社会人経験があるので学校から歓迎されますよ。私が担任するクラスの半分が年上学生。1~3名は社会人経験者です。

年上学生さんには、大学中退・高専中退・フリータ・ニートさんもいます。

社会人経験者の方が、就職できた実績・働いた実績があります。

「仕事をなぜ辞めたのか」「なぜ専門学校に再入学したのか」を一緒に考える「だけで」就職できます。よくわきまえた行動・就職を見つめた行動をしてくれるので、指導・サポートもし易いですね。

特に2~3歳差なんて全く関係ありません。

「年上だ」と自己紹介で明かす必要もありません。

むしろ最初に「年上だ」と明かすと、ストレート学生さんが気にします。打ち明けるなら友達になって半年後や2年生になってからがお薦め。

馴染めるかどうかは、「歳を明かさない」「ソシャゲやアニメなど最近の流行りを少し知っておく」ぐらいで大丈夫です。

Q
大学/高専を中退しましたが、専門学校でうまくいきますか?
A

大丈夫ですよ。

大学の放任自己責任、高専のキビシサが中退した方は、私のクラスだと1~3名ぐらい。高校の延長線の方が良かったみたいで、よく馴染んでます。

大学中退して専門学校でうまくタイプ

Q
プログラマーになるには大学/専門学校どちらが良いですか?
A

独学できるなら大学、できる自信がないなら専門学校をお薦めします。

大学はプログラマーを育てる学校ではありません。高度な学術研究をする機関です。

大学でプログラムの講義はあります。しかし基礎であり、システムを作る実習はありません。卒業研究になっても、必要になった学生さんだけがします。

IT専門学校では、プログラムの基礎と課題、グループ開発、Webサーバ構築とアプリ開発、卒研などなど一連の授業が完備されています。「IT企業で働ける」人材を育成するのが目的ですから。

注意点は学歴です。大手企業ほど「大卒前提」の傾向があります。受験企業の幅を残したいなら大学、働ける技能と業界就職を確実にしたいならIT専門学校です。

ただし、ゲームクリエイターは大学でもIT専門学校でもダメ。

無認可校と言われるゲーム特化の学校に行ってください。

Q
ゲーム企業に就職するなら、大学と専門学校のどちらが良いですか?
A

お薦めは、大学・無認可校の順。専門学校は薦めません。

大手企業を狙う、独学ができるなら大学。

ゲーム企業も普通にIT開発企業ですから大卒が最強です。

プログラム開発環境がゲーム特化、イラスト・CGや音楽など特殊な分野があるので、全く違うように見えるでしょうが、普通に企業。

大卒が有利になります。ゲーム企業以外の逃げ道も確保できるのも大きいです。

ただし大学でゲーム開発は一切学べません。

  • プログラミング/ゲーム開発は完全独学
  • 就活に必要な作品制作も独力

プログラムは入門講義ていど。

ゲームを学校で学びたいなら「専門学校ではない学校」を薦めます。

ゲーム就職には「作品」が必要です。プロの指導・制作時間が必要不可欠。特化したカリキュラムの「無認可校(ちゃんとした学校です)」がお薦めです。クリエイタ系は無認可校を薦める理由

専門学校は絶対に薦めません。ゲーム専門学校を薦めない理由

つぎは「専門学校の選び方」をどーぞ!

せんわんこ
せんわんこ

じゃ またあとでー

タイトルとURLをコピーしました