この記事は、ウズキャリ就活の流れと「高卒ならでは」の注意点・口コミを掲載しています。
私はIT専門学校の先生として、多くの学生さんの就活をサポートしてきました。
私のクラスが学内で一番早く内定します。早め早めの就活・具体的な手順やイメージを提示することで、最終学年に進級する前にほぼ全員が内定を頂いています。
しかし結局「新卒チート」「高卒<専門<短大卒<大学卒」はいまだ根強いのが就職業界。専門卒ならではの注意点を踏まえないと、ここまで勝てませんでした。
高卒就活にも注意点があります。
あなたが以下のようなことを心配されてたら、とてもセンスが良いですし、お力になれそうです。
高卒就職された方の不安例
- 「高卒就職したけど業界間違ったなぁ・・・全然給料上がんない」
- 「仕事が単純で飽きた。あと20年とか40年とかできるの・・・?」
ウズキャリ利用で解消
- 高校時に選べなかった業界や職種にチャレンジできる
- あなたの私生活・働き方に合った企業を探してくれる
大学を中退された方の不安例
- 「大学退学して高卒学歴になったけど、製造業とかしかないの?」
- 「普通科高校だったし大学も含めて、就職について習ってないぞ。どう進めるんだ?」
ウズキャリ利用で解消
- 高卒では40%製造業だが、ウズキャリではIT職や他業界営業職が得意
- 就職についてゼロベースで教えてもらえる
就活では、自分だけの考えの「我流」が一番危険です。
あなたは就活が初めてとか二回目とかでも、学校の先生・ウズキャリの担当者さんは、毎年・何人もの就活をしているので、経験と実績が圧倒的に違います。あなたと似たような先輩利用者もたくさん見てますし、あなたに合った企業もたくさん知ってます。
「採用試験に通用する履歴書・面接応答」「企業ガチャ」の確率を良くするには、ウズキャリのようなエージェント型サービスによる情報源・相談役が絶対に必要です。
この記事では、ウズキャリのメリット・高卒就活での注意点をまとめました。
あなたが「自分で納得できる選択ができた」って思える就活になるキッカケになったら、嬉しいです。

よろしくー
説明会の日時設定や会社へのエントリーをしてくれたり、面接前にはテレビ電話で一緒に練習してくれたりと、本当にお世話になりました。偶然見つけて、なんとなくで利用し始めたuzuzさんでしたが、今思えばあれが就職活動のターニングポイントだったなと改めて感じます。自分自身の人生の方向性も決めることができたので、本当に感謝しています。
google mapより抜粋 たいがーちゃんねるさん 2 年前
高卒→大学中退→フリーター0.5年→ウズキャリで内定
ウズキャリのメリット | 「高卒」でお薦めできる特徴

まずウズキャリの「他にはない特徴」は以下の通りです。
- エージェント型サービス…担当者と相談しながら進める就活
- 完全無料…一切料金かからない。追加料金・違約金なし
- 特化型…第二新卒・既卒を対象とした10年の実績
さらに「高卒ならではの就活への不安」をウズキャリで解消することができます。
疑問や不安 | ウズキャリのメリット |
---|---|
高校就職の方: ・違う業界への転職が不安 ・高校時よりもじっくり時間かけたい | ・高校時と同じで相談できる ・高校時と違ってじっくり |
大学中退の方: 普通科高校で「就職の授業」がなかった | 担当者から全部教えてもらえる 情報源・相談役として最適 |
自分に合った、自分を受け入れてくれる企業を探し出せる/選ぶ自信がない | 経験豊富な担当者がマッチ度高く提示してくれる |
高卒学歴は40%が製造業って… | ウズキャリはIT・営業職がメイン |

1つずつ詳しくみていくねー
専門学校の就職サポートと同じで、会社との連絡でも間に入ってくれます。あなたは、企業選択・履歴書や面接練習などの就活に集中することができますよ。
一般企業への就職経験がない自分としましては、応募する時、自分から応募企業に連絡や、企業からのご連絡、履歴書の郵送をすべて自分で行わなくてよい点が就職活動のハードルを下げられた要因の一つとなったと思います。企業と自分の間に入っていただけるので気持ちがだいぶ楽になりました。
google mapより抜粋 長谷川慶和さん 2 年前
大卒→3年7ヶ月→ウズキャリで14日で内定(IT・組み込み系)
ウズキャリの公式ホームページにもメリット・体験談が書いてありますので、見ておいて損はないです。
他のサービスよりも「じっくり時間」をかけて選ぶことができる
ウズキャリのウリの一つに「他社よりも10倍時間をかける」があります。
時間換算すると10~20時間です。面接練習も1社1社やってくれます。
あなたが採用されるまで付き合ってくれますよ。口コミでは、大抵は3社以内で内定しますが、6社目内定とか10社目などもありました。
高校での就活の反省点
- 先生に薦められるがままだった
- 自分で深く/先まで考えていなかった
- 卒業が近づき充分な時間がなかった
ウズキャリを利用するメリット
- 担当者から提示されるが自分で選べる
- 受験は自分で判断できる
- ウズキャリは他社よりもたくさん時間をかけてくれる
高校はたったの3年間。工業高校や商業高校で、旋盤だ・マイコンだ、簿記だ、ビジネス文書だ。そして3年生になって、卒業までに就職しなきゃと急いで就活。
自分が何に向いているのかなりたいのかって充分に考える時間もなく、先生に薦められるがまま。学校と付き合いのある企業さんに1社1社「専願」で就活してましたよね?
そして製造業が大半で、次いで建築業・接客業ぐらいしか選択肢がなかったですよね。

学校は卒業したら
サポート受けられないもんねー
今回は、あなたの希望する/興味のある業界について教えてもらいましょう。
次は長く働いていける業界・会社を選ぶために充分な時間をかけましょう。
他のエージェントよりも10倍時間をかけたサポートというのは本当だと思います。ここまで親身になってサポートをして下さるエージェントは他に無いと思います。自分の場合、書類選考も含めて10社ほどお見送りになっても、求人紹介や面接練習に時間を割いていただけました。
就活をどう進めていいかわからないなど、就職の軸が定まっていない方には面談をしてみるだけでも価値があるのではないかと思います。
google mapより抜粋 底原治雄さん 2 年前
試しに無料相談してみたくなったら、申し込みページから予約してみてください。
他にも「なんで仕事辞めたいの?」なんて「聞かれると困る質問」とかも、面接練習やってくれるので安心です。詳しくは後ほど「面接練習」の項で。
メリットに感じる方
- 1社1社じっくりと考えたい方
- 乱発をしたくない方
デメメリットに感じる方
- 大手サービスのように機械的に検索された20社ぐらいを一気に見たい方
- 数撃ちゃ当たる戦法をしたい方

ぼくは選びに選び抜いた会社を
受験して採用されたいけどねー
「あなたの理解度」に応じてゼロから教えてくれる
ウズキャリでは、あなたの「就職理解度」に応じて説明をしてくれます。
「違う業界について知らない」「そもそも就活の流れが分からない」。全部教えてくれますよ。色々聞いてください、相談してみてくださいね。
大学中退された方の不安点
- 就活について全然分からない
- 高卒学歴でどんな就職になるのか不安
ウズキャリを利用するメリット
- 業界について・求人票の見方についてゼロから教えてくれる
- 自己分析・履歴書・面接練習に付き合ってくれる
高校が普通科だったら、大学の入試対策ばかりで、「就職の授業」なんて全然なかったですよね。
大学には「やりたいことを探し」に入学したから、いざ就職を考えると「どの業界に就職したらいいんだろう」「どう企業って選ぶんだろう」って分からないことだらけ。むしろ「何が分からないのかさえ分からない」です。
自力就活での絶対でてくる疑問
- どんな業界があるの?どんな企業があるの?
- そもそも「エントリー」って何?
- ESと履歴書ってどう違うの?どう送るの?
- 内定後の手続きって?お礼状ってどう書くの?
ウズキャリで相談すれば得られる情報
- 業界:求人倍率・離職率・給与・業務内容・スキルなど
- 求人票:完全週休二日制/週休二日制の違い・見込み残業など
- 「なぜ働くのか」「人生設計とは」から一緒に考えてくれます
私は大学中退で就活をしたことがなく、何も知りませんでしたが、そんな自分に就職の基本知識や面接のやり方について一から教えてもらえましたし、やりたいことがなかった自分にやりたいと思える仕事を見つけてくれました。
google mapより抜粋 Shinya Kさん 3 年前
適切な指導のおかげで1社目で内定を貰えて、とてもスムーズに就活が終わりました。自分にやる気があればとても有効なサービスだと思います。
大学中退→ウズキャリで内定
今後「就職」はあなたの人生の大半の時間を占めていきます。次のようなことも考えて、少しでも自分にあった仕事で人生を送れると良いですよね。
- 私生活に合った仕事を選びたい
- 今までの経験を活かした就職を考えたい
- 先輩利用者の評判が良い会社を紹介して欲しい
- 自分のやってきた/やってみたい/やりたくないコト
メリットに感じる方
相談しながらじっくり進めたい方
デメメリットに感じる方
相談などせずに自分の考えだけで進めたい方

「相談」と「言いなり」って難しいもんねー
情報源として考えられればOKかなー
就職したい業界・職種が決まっているなら、とりあえず無料相談で「希望に合う求人はありそうですか」と聞いてみるのが良いですよ。なければ他のサービスを使えば良いだけです。

自分で集められる情報には限りあるし
すっごい時間かかるからねー
高いマッチ度の企業提示・ブラック企業排除
あなたに提示される企業は、あなたに見合った企業です。
あなたの希望・能力・働き方や考えを受け入れてくる企業さんが紹介されます。また、先輩利用者の動向などの独自情報から「長く働いていける企業」さんです。
したがって、書類選考通過率・内定率・定着率が高い水準なのです。
あなたが持つ就活への不安
- 高卒で就職したから、学歴も資格にも自信がない
- 大学中退の高卒学歴で、就職先の業界が不安
あなたの就活への希望
- 今から新しい企業で頑張ってみたい
- 今までの業界とは別の業界でチャレンジしてみたい
そもそも転職は珍しいことではありません。30%以上が、3年以内に離職しています。
しかし、給料の伸びは業界水準・勤続年数で決まるのが日本。少しでも若いうちに、自分に合った就職をして、長く働いていきたいですね。
3年以内離職率は36%の図

ウズキャリなら離職率5%未満の図

ウズキャリでは、あなたと面談をし、あなたの希望や能力と企業さんをマッチさせます。10年以上の実績があり、内定を決めた先輩利用者の情報もあり、マッチ度は高いです。
あなたに「合った」「見合った」企業さんを紹介してくれますよ。
紹介された求人の数は約2ヶ月間で8社。私のブランクの長い経歴、無理のないスケジューリング、企業研究も考えると少なくはない。自分の担当カウンセラーが求人を選別してくれるので、無理な求人を紹介されて時間を無駄にする心配がない。
google mapより抜粋 村上遼さん 3 年前
高卒→ニート6年間24歳→ウズキャリ2ケ月で内定(ITエンジニア)6社目で内定
履歴書準備や面接練習って大変です。無駄撃ちはあんまりしたくないですよね。

学校と同じで1人1人をきっちり見るのが
エージェント型サービスだねー
ウズキャリのウリに「ブラック企業排除!」があります。
離職率などの情報に加えて、先輩利用者の動向や取材もし、人事担当者とも話をして独自に審査して「提携」します。専門学校や高校と同じで、卒業生がヒドイ目に合った企業は紹介しません。
あなたは「企業ガチャ」を大きく減らすことができます。
安定した会社であること、離職率が低い会社に就職したいという希望がありました。就職してみないとわからない内部事情のある会社が多いので、できれば就職する前に情報がわかる就職活動を行いたいと思い、その時に見つけた転職サイトがUZUZでした。
みんなの評判より抜粋 春畝さん 投稿日:2018.12.26 評価4.00
この転職サイトの特徴は定職率が高いこと、内定率が高いことがポイントで、キャリアカウンセラーの方が一生懸命に話に付き合ってくれます。
自分では気がつかなかった短所や長所をはじめ、どのようにしたら面接に合格しやすくなるかといった細かい部分までサポートしてくれます。
就職2年で退職→ウズキャリで内定
私の専門学校でも、人事担当者さんや卒業生から直接様子を聞きますね。ヒドイ目にあったら絶対に学生さんには提示しないです。

独自情報・裏情報は
絶対にネット検索じゃでないもんねー
メリットに感じる方
- 紹介された企業を自分でも調べて考えられる方
- 先輩利用者の様子から自分の将来を想像できる方
デメメリットに感じる方
- 紹介された企業なんぞ信用できない方
- 自分で見つけた企業しか信用できない方
あなたの希望条件を伝えてみて、何社ぐらい該当する求人を持っているか確認するだけでもOKです。
もし「ない」って言われたら、世の中にそもそもない条件かもしれません。私なら「どの条件を緩くするとありそうですか」まで聞きますね。
もちろん他のサービスを使っても良いですけど。「ないものねだり」をしても仕方ないですし、「全部条件満たしてないと就職しない!」ってわけでもないですから。
申し込みの最後の画面の「伝えておきたいこと」欄に希望条件や地域を書けば、お返事も早いですよ。

とりあえず希望を伝えて
あとは求人みながらだねー
「高卒=製造業」を覆せえる
高卒の就職先は、製造業が極端に多いです。
しかしウズキャリを利用すればIT職・営業職など、「高卒就職率が低い業界」を狙うことができます。
高卒学歴での自力就活の末路
- 運輸業…給与水準が最下位
- 製造業と建築業…中位
ウズキャリを利用して狙える業界
- IT職は給与水準が上位3位
- 営業職は色々な業界であり
高卒と大卒で就職する業界は大きく違います。


高卒学歴では製造業・建設業・運輸業が主です。
一方、ウズキャリはIT職・営業職が得意。「高卒=製造業」に逆らって、あなたの希望する職種に行くことができます。

高卒だと40%が製造業
IT業は5%未満だよー
下図は業界別の賃金の最低額と最高額です。
最低額は初任給で同じぐらいですが、最高額が業界によって全然違います。

つまり、ウズキャリを利用すればIT職でIT業界、営業職で色々な業界を狙うことができます。しかし利用しないと「通常通りの高卒学歴の就職先」になります。

求人票の傾向はITエンジニアに特化しています。2ヶ月間在籍して、6社目で総合的なITエンジニアとして就職しました。
google mapより抜粋 村上遼さん 3 年前
高卒→ニート6年間24歳→ウズキャリ2ケ月で内定(ITエンジニア)
メリットに感じる方
- 製造業・建築業以外に就職したい方
- IT職も視野に入っている方
デメメリットに感じる方
- 製造業・建築業に就職したい方
- IT職は絶対イヤな方

働いてたらいつか必ず
お給料のこと考えるねー
もしIT職・営業職を希望にしてるんだったら、間違いなく登録しましょう。重要な求人源です。
ずっと無料・違約金なし・他社併用OK
「ウズキャリは無料」と聞くけど、何かデメリットはないのと思ったら、読んでくださいね。
よくある疑問や不安 | ウズキャリの特性 |
---|---|
就活を全部サポートして無料なの!? | 無料です。課金制度すらありません |
紹介してきた企業に就職しないと違約金? | 一切料金はかかりません |
他社サービスの求人も見てみたい | 併用OKです。他サービスで内定した口コミも多数あります |
2012年から10年以上、利用者から料金を徴収したことはありません。
ウズキャリの運営費用は、企業からの協賛金・利用者が内定した時の紹介料です。
あなたに無理強いもしません。すぐに辞めたり、変な人材だったら企業さんからの信用を失って、運営できなくなるからです。
- 自分に向いてる業界だけでも知りたい
- 採用担当者に通用する履歴書に添削して欲しい
- 面接練習をしてすらすら答えられるようになりたい
あなたの目的で利用してOKです。情報源であり相談先ですからね。
就職には履歴書・面接が絶対必要ですし、我流はキケンです。
「まず履歴書添削(志望動機以外)をお願いしたいんですけど大丈夫でしょうか?」と無料相談で聞いてみましょう。
与えられるだけ、我流でやっても、何も切り開けません。ダメ元でも自分で聞いて切り開いていく「勇気」は、今後の人生に何回も必要になります。
あなたが「信頼できそうなサービスだ。良い担当者さんだ。」と思えば利用し続ければ良いのです。
利用した就職支援サービスはジェイックとuzuzの2つです。1月の頭にジェイックのセミナーに参加し、私がITエンジニア志望だったこと、ジェイックが営業、総合職をメインとしていたことから、後日のジェイックの個別面談でuzuzを紹介されました。
なんといっても無料なので、ITに興味があればもちろん、無くてもとりあえず利用してみる価値は大いにある。
google mapより抜粋 村上遼さん 3 年前
高卒→ニート6年間24歳→ウズキャリ2ケ月で内定(ITエンジニア)
メリットに感じる方
- 就職コストを節約して、移動代・スーツ代や引越代に使いたい方
- 関東など職の多い都会への就職も視野に入っている方
デメメリットに感じる方
- 「無料だから悪いだろう」と思う方
- 関東へ絶対就職したくない方

とりあえず使って
イヤなら退会すればいいもんねー
利用の流れ | 「高卒」利用者ならではの評判・口コミ・注意点

ウズキャリを利用した時の「流れ」を解説しますね。
ステップごとに「高卒ならでは」の注意点・口コミを添えておきました。
あなたがウズキャリを最大活用して、より良い就職をする参考になれば嬉しいです。

各ステップに
コツがあるよー
会員登録 | 1分で簡単に

とりあえず会員登録(無料相談の申し込み)。30秒から1分で簡単で終わります。
入力情報はたったこれだけ ほとんど選択肢
- 【選択】就職経験があるかないか
- 【選択】最終学歴
- 【選択】勤務希望地←関東をお薦めします
- 名前と生まれた年
- 連絡先(電話・メアド)
入力情報が少ないので、もし合わなくて辞めた時も安心できますね。住所も学校も職業も知られることはないから安心です。
なお「退会後は情報を消去する」旨が登録画面の最後に明記されています。もし不安だったら、利用を辞めたい時に「個人情報の消去をお願いします」と伝えればOKです。

順番待ちになったらイヤだから
とりあえず登録しとくぐらいでー
当ブログでは「事前に伝えたいこと」に、希望する担当者を数名希望することを提案します。
申し込みの最終画面「伝えたいこと」で、
「口コミからxxさん・xxさんが合うと思いました。ご迷惑おかけしますが担当者さんになって頂くことは可能でしょうか」
と書き添えれば一考されます。ちょっと工夫することで担当者ガチャや不安を解消できますよ。
google mapで評判の良い担当者さんは、「【担当者ランキング】327件のウズキャリ評判を全て読んで徹底分析」にまとめました

人生を左右するガチャは
やりたくないねー
本人確認の電話(短時間)
ウズキャリから軽い確認の電話があります。
- 本人確認と軽く経緯を聞かれる
- あなたの気が変わらなければ、無料相談会の日程決め
無料相談会に都合の良い日や時間帯・連絡手段に希望があれば伝えてください。
- 電話相談でも、zoomやLINE通話でもOK
- 顔出しもしたくないと伝えてOK
もし急な予定や体調不良で、当日都合が悪いようだったら、LINEや電話で伝えればOKです。日程を決めた時に連絡先も教えてくれますよ。
はじめは現状確認の電話がかかってきます。その時たまたま移動中だったんですが「もしかして今外にいらっしゃいますか?ご都合が悪かったらまた後ほどお電話しますよ」とわざわざ言ってくれて、そんなことまで気付くのかとびっくりしました。とても感じがいいです。
みんなの評判より ちくわさん 投稿日:2019.12.04 評価5.00
もしあなたが電話に出れなかったら折り返した方が良いですね。
ウズキャリは「しつこい勧誘はしない」と明言してます。「心変わりしたのかな?」って連絡がこなくなったら何も始まりませんよ。
なお「今後の就活」でも、着信の電話番号はググって折り返すようにしましょう。
私の専門学校では、受験中の企業さんからの大事な連絡を逃して不採用になった学生さんがいました。

社会人として当たり前だよねー
担当者さんとオンライン面談 | ゼロ知識からOK

担当者さんとのお話になります。
「面接」ではなくて「面談」ですから。雑談やおしゃべり感覚でOK。自分の考えていることや今までの経緯など話したいことを伝えるなり、カウンセラーさんから聞かれたことに答えればOKです。
今までの経歴やどのような仕事がしたいかを軽いおしゃべりのような会話で話し、求人紹介をしていただきました。
google mapより抜粋 たいがーちゃんねるさん 2 年前
大学中退→半年フリーター→ウズキャリで内定

恥ずかしがらず話してねー
ツライコトは伏せてもいいよー
ここで注意点!
過去や考えを深堀されて不快に思っちゃうかもしれませんが、落ち着いてくださいね。
あなたの価値観や考え方を知るためで、値踏みや採点をするわけではありません。
あなたに合った企業さんを紹介をするために、あなたのことを知りたいのです。
大学を中退しているフリーターの上、このコロナ禍なので、正社員になれるのかかなり不安でしたが、丁寧に対応していただき、1か月半ほどで内定をいただくことができました。
google mapより抜粋 立川さん 1 年前
経歴がボロボロなことをかなり恥じているので、経歴をお伝えしてもそれを普通の事のように言ってくださり、ひとつも馬鹿にされることがなかったのも、相談してよかったなと思った点です。
高卒→大学中退→フリーター→ウズキャリ1ヶ月半で内定
私も専門学校では、高校を転校した理由・通信制高校を選んだ理由・離職した理由を聞いています。就職活動では面接試験でどう答えるかを一緒に考えるからです。
どちらにせよ採用試験でも必ず聞かれます。ツライし不快でしょうが、就職のために必要なんですね。

どーせ面接試験で
ぜーーった聞かれるからねー
その後の連絡も電話やLINEやzoomなどです。TwitterのDMが良いなどあれば伝えてOK。
急な予定や体調不良でお話ができない時は、前もって連絡をしましょう。出れなかったら「出れなくて申し訳ありませんでした」でOKです。

社会人として当たり前だよねー
「話だけでも、相談だけでもしてもようかな」と思ったら登録してみてください。

聞いてみないことには
分からないからねー
合いそうな会社を5社ぐらい紹介(断ってOK)
あなたとの面談を経て、5社ぐらいずつ提示されます。
「その中から絶対に選ばないといけない」ではありません。
- 希望に合わない要素を伝えてOK
- 新しく気付いた希望を伝えてOK
- 「やりたいコト」が分からないなら、「やりたくないコト」を伝えてOK
あなたの考えを聞いて、紹介精度が上がります。
さらに2~3社に絞って準備を進めていきます。

希望と違ったー
って一発目から怒るの損だよねー
「なぜその求人が合っていると判断されたのか」の説明を受けるのが、最も大事です。
- 担当者さんがあなたの希望を把握しているか
- あなたが他人からどのように評価されたのか
長年営業系の仕事をしていたので出来ればもうしたくない事を相談して、すごく納得のいく説明をしてもらった上でIT系の求人を提案してもらいました。
google mapより抜粋 二階堂拓也さん 2 年前
高卒就職→早期退職→9年間フリーター→ウズキャリでIT就職

ぼくも学生さんに薦めた理由はいいますー
内定した先輩と似てるとかー
あなたの希望と他人からの評価をすり合わせていきましょう。
バランスが取れていないと、「ないものねだり」「見合っていない」になってしまいます。自分の考えとの差があったら、埋めるように努力していけば良いだけです。
uzuzさんがほかのエージェントさんより勝っているところは”就活生の希望する企業選びのレベルが高い点”にあると思います。簡単に言うと、マッチ度がかなり高いです。
なんとなく企業選びをするのではなくで、なぜそこを受けたいのか?そこで働きたいのか?それを明確にして就活を行うと会社に入った後にあまりギャップを感じず長い目で見てもいい様に働いていけると思います!
google mapより抜粋 Grinchさん 2 年前
高卒→2浪人→大学1年生で退学→1.5年フリーター→ウズキャリ3ヶ月で内定(2社中1社)

人事担当者さんがどう思うかって
先生やウズキャリじゃないとわかんないよー
ウズキャリでしか手に入らない情報があります。
- 企業の経緯・内部について
- 就職した先輩利用者の特性と現在について
求人情報について普段聞きづらい情報も担当のエージェントさんに聞けば表裏なく答えてくれるし、自己分析などが含まれる講義も自分からしっかりと参加してひとつひとつ意味のあるものにしていけば1、2週間程で全然考え方が変わったように思います。
google mapより抜粋 光樹新井さん 4 年前
転職に利用

機械的なデータ検索ではなくて
「人と人」としてだからね
担当者さんも第二新卒・既卒経験者なのも心強いです。※9割方あなたと同じ経歴です。
担当者さんも学校の先生と同じで、あなたことをしっかり考えています。あなたにとって1/1の重大な決断・担当者さんにとっても1/1の利用者さんです。
「あなたに納得できる人生」を一緒に考えてくれます。あなたも担当者さんを信用しつつ、でも流されず自分の意志と判断で就職活動を進めてくださいね。

経験者だからこそ
あなたに寄り添えるんだねー
履歴書作成 | 書類審査を通過する確率を上げる

受験する企業を決めたら準備に入ります。
もし「履歴書添削からして欲しいな」だったら、「まだ受験企業決まっていないんですが、志望動機以外の項目を仕上げたいので、お願いできませんでしょうか」と言えばOKです。
「履歴書の準備が志望動機だけ状態」になると、企業選択に集中できますもんね。履歴書を書いていく過程で、自己分析が進んで自分に合っている業界・仕事・企業の要件も分かってきますよ。
エントリーシートは書いたことがなかったのですが、そんな自分でも、書き方から学べたので助かりました。また、丁寧に添削もしていただきました(結果、3社中2社書類選考通過しました)。
google mapより抜粋 中津川渡さん 11 か月前
大卒→フリーター20代後半→ウズキャリ1ヶ月で内定(営業職)

書類選考落ちが一番徒労でくだらないです。しっかりアドバイスを受けて通過しましょう。

書類審査で落ちると
がっかりだよねー
我流ではどうしても自己中な履歴書になり勝ちです。
例えば「自分のスキルアップになる」って積極性のアピールと思いますよね。でも「会社はお前のスキルアップのための組織じゃねーんだよ」って思われますよ。
他人に伝わる、企業から好まれる書き方があります。今までたくさんの人材を送り出した担当者さん(先生)に添削してもらいましょう。
選考の最初の過程である書類審査(書類提出)はUZUZさんのほうで対応していただけるので、選考をスムーズに進められて良かったです。(3社中3社書類審査が通り、いきなり面接or適性試験から選考がスタートさせることができました)
google mapより抜粋 Yusuke Kさん 8 か月前
早期退職→3年ニート→28歳フリーター→ウズキャリ1ヶ月で内定

多くの履歴書を見てないと
良い履歴書は書けないよー
面接練習 | 弱点をどう答えるか
面接試験で「それ聞かれると弱い」って質問ありますよね。
でも答えに時間がかかっては絶対にダメです。
- 大学中退の方は、「なんで大学中退したの?」
- 高卒就職の方は、「なんで今の職を辞めるの?」
答えに時間がかかると、必ずあなたに不利になります。
- イヤなことがあったのかな?
- また同じことが当社でも起こるのかな?
- 頭の回転が遅いのかな?
- 聞かれるの当たり前だけど準備してなかったの?
ツライことで頭にくるでしょうが、準備してて当たり前です。
面接練習を通して私は働くことにもかなり前向きになれましたし、意欲的に仕事で結果を出していこうと思えるようになりました。フリーターと浪人について面接で聞かれた際にどう話すのかについて、面談で集中的に練習してもらえたのですが、これが本当に良かったです!
google mapより抜粋 Grinchさん 2 年前
2年浪人→大学1年生で中退→1年半フリーター→ウズキャリで内定(2社中1社)
面接練習は何度もやってくれます。やりましょう。
面接が決まったときは何度も面接練習を行っていただいたおかげで、最初よりも自信を持って面接に臨むことが出来ました。
google mapより抜粋 Egg Plantさん 1 年前
高卒→専門学校中退→ウズキャリ6ヶ月で内定
私のクラスでも1人5回以上やります。でも2社目からはチェックだけで済みます。すっかり面接上手になって「自分の軸」ができあがるからです。
面接練習は最初の1社目が超大変ですが慣れきます。言いながら考えたり、面接試験で「言いたい事パーツ」を組み合わせたりとできるようになってきますよ。

ほんと3回もやれば
だいたいOKになるよー
採用試験 | 企業とのやりとりは担当者さんが一括代行

採用試験のエントリー・日程調整などの企業さんとの連絡・郵送は、全てウズキャリ担当者さんがしてくれます。担当者さんと2人で日程を考えれば間違いはないですね。
企業さんによって、提出する書類・試験手順が違いますが、担当者さんが教えてくれます。あなたは採用試験だけに集中することができます。

付き合いの長い企業さんだと独自情報を持っています。「どんな人材が好まれるか」「どんな試験がでるか」などの「採用のポイント」を知った上で、1社1社対策していけます。
担当者さんが人事社員さんとの付き合いがあるのも強いんですよね。「この企業ではこの質問絶対されるよ」「あの企業の人事さんはこんな人だよ」って教えてくれますよ。
書類選考か通り、面接まで進んだ時は、その企業の欲している人物特徴やテストにどのような内容(例:簡単な国数英など)が出るのか教えて頂きその情報から、テストと面接の対策を行います。他社の就職エージェントよりもUZUZさんの方がその情報を明確に持っているのと、一つ一つの応募した企業に対し、しっかり対策して頂ける点がよかったところです。
google mapより抜粋 長谷川慶和さん 2 年前
大卒→3年7ヶ月→ウズキャリで14日で内定(IT・組み込み系)
ここで注意点。
もし他社さんを併用してるなら「予定が重複しないように注意」してくださいね。それはあなたの責任ですよ。

さすがに他社との予定調整は
自分の責任だよねー
試験後の反省会 | より採用される人材へ
採用試験あとは反省会をします。10~15分ぐらいです。
- 採用通過したなら次への対策
- 不採用でも次の企業での改善
基本は会社説明会+適性検査+面接(1~2回)でした。選考後は面接にてうまくできたこと・できなかったことをアンケートを担当の方と共有し、できなかったことはFBいただき修正していきました。
google mapより抜粋 Yusuke Kさ 8 か月前
早期退職→3年ニート→28歳フリーター→ウズキャリ1ヶ月で内定
私が担任した学生さん。
「適性試験どんなんだった?」って聞いたら、「とにかくさっぱり分かりませんでした」って。。。
更に「図形問題とか数式が多かったとかないの?」って聞いても「だからさっぱり分かりませんでした」って。
ばっちり不採用でしたが、次へ活かす経験には少ししかならなかったですね。

そもそも言葉で表現できない
ってのはもうお察しだよねー
内定後の手続き | 入社前にやらかさない

内定の連絡を頂いてからも入社までにまだ手続きがあります。
- 複数社受験・他に受けてみたい企業があるなら相談
- 内定承諾書や誓約書などの記入と送付
他の会社が選考中だと踏ん切りがつきませんよね。でもなかなか自分では連絡できません。
ウズキャリは内定企業さんと付き合いが長いので、「内定承諾を待ってもらえるか」相談できますよ。
次は、内定承諾の書面です。送付には鑑文などマナーがあるので教えてもらった方が早いですよ。
内定決定後も入社するまでのサポートをしていただいています。企業とのやりとり、日程調整、待遇面の相談等です。
google mapより抜粋 中津川渡さん 11 か月前
大卒→フリーター20代後半→ウズキャリ1ヶ月で内定(営業職)


入社した後もときたま様子聞いてくれるよー
ブラック企業排除や後輩への情報にもあるからねー
ウズウズカレッジや専門学校で学ぶのもあり

仕事に関するスキルを少しでも勉強しとくと、
- 採用試験で「準備をしてきました」とアピール
- 採用後も「スキル持ってるから」と配属に有利
って効果が期待できます。あなたも採用・仕事への不安が軽くなりますね。
- もしIT職に興味があるなら、ウズウズカレッジはアリ
- もし時間とお金があって25歳以下なら、専門学校もアリ
比較をしてみましょう。
私の専門学校では30名に3名ぐらいは、社会人経験者です。
ウズウズカレッジ | 専門学校 | |
---|---|---|
費用 | ・youtube無料 ・Udemy買切1万円 ・スクール月額3.3万円 | 年間100万円以上 (月額換算10万円@10ヶ月) |
資格受験費用は別 | 資格受験費用は別 教科書代も別 | |
期間 | 1~3ヶ月で成果あり | 2~3年 |
学歴 | 変化なし | 「専門卒」「新卒」 |
成果 | ・実務資格CCNA ・実務資格LinuC ・Webアプリ開発体験 ※選択したコースによる | 理論的な国家試験に一発勝負 |
相談して就活 | ○先生 | ○担当者 |
関連記事 | 「【2023年最新】IT専門先生によるウズカレ「全9講座」完全攻略ガイド」 | 「学歴と新卒を!! 高卒社会人に専門学校を薦める7つの理由」 |
専門学校では、学生が何になるかきまってないため、理論的な国家試験で精一杯。実務資格で新卒学生・同期と差別化できます。
就職では、あきらかに実務資格が有利です。そして、ウズキャリが最も得意とする王道パターン。

国家試験 | ベンダー資格 | |
---|---|---|
代表例 | ・ITパスポート ・基本情報技術者試験など | CCNAやLinuCなど |
合格率 | ・ITパスポートは50% ・基本情報は25% | ・CCNAは30%(非公開) ・LinuCは60%(非公開) |
実施頻度 | 半年に1発勝負 | 平日いつでも実施 |
費用 | 1万円以下 | 1万円以上 |
実務性 | ×理論的 | ○ |

ITパスポートって
高校生もとれるんだよねー
就職する年齢・学歴はあなたの人生に大きく関わります。
あなたの考え・事情に合わせた選択が最善です。
- 今年中に転職・就職したいだったら、ウズウズカレッジはアリ
- もう一度学生生活に耐えられるんだったら、専門学校はアリ

個人的には
「振り出しに戻る」は薦めないねー
PGコースでウズカレに入校し、ひときわイマイチな経歴だったので苦戦もしましたが、2ヶ月間在籍して、6社目で総合的なITエンジニアとして就職しました。
google mapより抜粋 村上遼さん 3 年前
高卒→ニート6年間24歳→ウズキャリ2ケ月で内定(ITエンジニア)
※PGコースは現在のJavaコース
私は専門学校中退など経歴に自信の持てない部分があり、また地方在住かつコロナウイルスの影響もあって厳しいと思っていたのですが、親身になって何度もお話して頂き、ウズカレなどを利用して資格を取得してアピールできる点を作るなど的確なアドバイスをいただきました。
google mapより抜粋 Egg Plantさん 1 年前
高卒→専門学校中退→ウズキャリ6ヶ月で内定

CCNAもLinuCも
新卒生は取る余裕ないからねー
まとめ | 「高卒」ならではの注意点

ここまで読んでくださりありがとうございます!

まとめるねー
注意点 | ウズキャリによる解決 |
---|---|
高卒就職は先生のいいなりで時間もなかった | 担当者とじっくり時間をかけて相談して、自分で決めれる |
普通科高校で就職の授業なんてなかった | 担当者から就活の基本から教えてもらえる |
自分に合う企業を見つける自信がない | 長い付き合いの企業・先輩利用者の評判の良い企業とマッチングしてくれる |
高卒の就職業界は40%が製造業 | ウズキャリはIT・営業が主力 |
「未来の自分も納得する就職」をするためには、少しでも今までの人生を活かせると良いですね。
- 高卒就職した方は、これまでの業務経験・社会人基礎力を少しでも活かせるアピールを
- 大学中退した方は、大学に入学できた頭の良さ・器用さを活かせるアピールを
ウズキャリの担当者さんは、色んな人を見てきました。あなたは意識してないけど、他人からみたらスゴイって点を見つけ出してくれますよ。

じゃ またー