さっそくですが当ブログでは、以下のように考えてます。不快に思われたらごめんなさい。
どろっぷきっくで
ごめんねー
「IT未経験者」が「1年未満」のプログラミング学習を「1人」でやって、「資格」も「新卒」もなく、「大手」の「自社開発企業」に就職できるわけない
IT専門学校の先生やってるんで
ごめんねー
さて以下のようなご理解があるなら、ウズカレJavaコースはアリです。
- プログラムをゼロから一度学んでみたい
- webシステムをJavaで一通り作ってみたい
- 就職は自社開発企業にこだわらず、SES企業も考える
でも、ウズカレCCNAコース・ウズカレLinuCコースの方をお薦めします。
以下のような方は、間違いなくウズカレに不満を持つので止めておきましょう。
- 就職先でJava使ってないとヤだ!
- DjangoやRuby on Railsとか新しく学びたくない!
- SES企業って「人売りIT」で「ブラック」だ!
もしこの記事を読み続けて頂けるなら、以下3つが分かります。
- ウズカレJavaコースのカリキュラム
- 開発への就職活動・採用後に必要な心構え
- IT未経験者がIT職に就職する3つの戦略
最初っからキツクてごめんなさいでしたが、ウズカレ/ウズキャリに対する不満を調査したら、「専門学生でもわきまえてることなのになー」と惜しく思って記事にしました。
それでは
よろしくですー
▼ウズウズカレッジの全てを一望したい方▼
ウズカレJavaコースのカリキュラム
月額4.4万円でお手頃、カリキュラムも基礎ということでは良いのですが、「開発職の就職までつなげたい」となると弱いかなと思っています。
カリキュラムは4ステップです。
- プログラミングの基礎固め
- オブジェクト指向の基礎固め
- データベースへのプログラムによる操作体験
- Webアプリの開発実習
オブジェクト指向・webアプリ
これがキーワードですねー
プログラミングの基礎固め
プログラムの基本的な書き方を学びます。
- 変数や演算子・・・プログラムの書き方の基礎
- 分岐や反復・・・プログラムの制御文の基礎
- クラスとメソッド・・・オブジェクト指向プログラムの基礎
- 基本的なアルゴリズム・・・バブルソートなどの基本的なプログラムの流れ
Java言語の基礎って他のプログラム言語でも使えます。使う単語や記号がちょっと違うだけで、基本的な考えはどの言語でも一緒なんです。
プログラム言語を1つ使えるようになれば、他の言語もちょちょいとできるようになります。
ぼくは習ったのC言語だけで、
perl, java, pythonは自分で勉強したー
実はこのレベルだとProgateさんで無料でできます。
オブジェクト指向の基礎固め
「オブジェクト指向」って「設計図(クラス)」を使ったプログラムの基礎を学びます。
- クラスを実際に作る
- クラスの基本(継承など)を体験
詳細は省きますが、プログラム言語には「手続き型」と「オブジェクト指向型」があります。
- 「手続き型」は書かれたプログラムを一行一行実行していく感じ。
- C言語やFortranが代表格
- 「オブジェクト指向型」は「設計図」を書いて大量生成して動かすのが得意。
- Java言語が代表格、他はC++とかVC#とかとか
最初に学ぶオブジェクト指向言語として
Javaはとてもいいですよー
Progateさんで月額1000円払えば実習できるので予習してみるのもアリ。
Progateさんはたった1000円で、全ての有料レッスンが解放されます。なるべく無料で予習をしてから、1~2ケ月有料会員になるのがお薦めです。
データベースへのプログラムによる操作体験
- JDBCを用いて、JavaプログラムでMySQLにアクセス
- 今後作る通販サービスや会員サービスに使います
例えば通販サイトの品物や注文は「データベース(DB)」で管理されています。品物の名前・価格・在庫、注文の品物・個数・発注者などなどを登録したり変更したりします。
データベースのシステムは色々あります。MySQL、Oracle Database、SQLiteなどなど。それぞれを操作するプログラムって作ってらんないですが、JDBCで一発です。
JDBCはJavaプログラムからデータベースにアクセスするためのプログラムです。あなたが作ったJavaプログラムでJDBCを呼び出すだけで、データベースを読み込んだり書き込んだりできます。
私も「やる気のある専門学校生さん」に聞かれたので教えましたが、お互いに苦労しましたね。自分で調べるよりも教えてもらったり教材を使った方が良いですよ。
WindowsだけでなくLinuxでもやりたいって
ゆーからちょっとメンドかったなー
Webアプリの開発実習
今まで学習した基礎を活かして、webアプリを作成します。
- サーバーをApache(アパッチ)で構築
- サーバー側のプログラムをJavaServlet(ジャバサーブレット)
- クライアント(利用者)側はHTML・JavaScript(ジャバスクリプト)
よく題材になるのは通販サイトです。
日頃使ってるシステムって
結構な数の技術が必要なんですよー
- クライアントがホームページにアクセス(HTML)
- 商品の写真や注文ボタンの表示
- クライアントが注文操作(JavaScript)
- 注文ボタンの押下を検出、個数などの情報をサーバーへ送信
- サーバーが注文内容の処理(JavaServlet、Apache)
- サーバー内のデータベースへの登録などの処理
- サーバーからクライアントへ結果送信(JavaServlet、Apache)
- 注文を受け取れたか在庫不足したかなどの返事
- クライアントに表示(HTML、JavaScript)
- サーバーからの返事を表示
クライアントって利用者
サーバーはサービス提供のコンピュータ
現在でweb/インターネットを使わないソフトなんてほぼほぼないですからね。
ユーザー側(フロントエンド)からサーバー側(バックエンド)までの一連の開発を経験することは、とっても大事です。というか必須事項です。
ちなみに私の専門学校でも
まったく同じカリキュラムですー
ウズカレJavaコースに満足した口コミ
ウズカレJavaコースを経て就職を決めた口コミを紹介しますね。
私は高卒、空白期間6年の24歳です。利用した就職支援サービスはジェイックとuzuzの2つです。1月の頭にジェイックのセミナーに参加し、私がITエンジニア志望だったこと、ジェイックが営業、総合職をメインとしていたことから、後日のジェイックの個別面談でuzuzを紹介されました。
1月15日にPGコースでウズカレに入校し、ひときわイマイチな経歴だったので苦戦もしましたが、2ヶ月間在籍して、6社目で総合的なITエンジニアとして就職しました。
google mapより抜粋 村上遼さん 3 年前
高卒→ニート6年(24歳)→ウズカレPGコース→ウズキャリ2ケ月でITエンジニアに就職
※ウズカレPGコースは現Javaコースの前身で、ウズキャリの就職研修の一部でした。
通い始めて丁度一月で内定を頂くことが出来ました。
google mapより抜粋 momokaさん 4 年前
既卒となりどうしていいか分からない中、新聞記事でUZUZを見た家族から勧められ、プログラミングの教室などもあるということで試しにと連絡
対応も早く、その週にはカウンセラーの方にお会いして、次の週からカレッジのPGコースに入校。
既卒などでどう就職活動していいか分からない方、特にプログラマーなどIT系に興味があるけどどう勉強すればいいか分からないという方等にはおすすめです
既卒→ウズカレPGコース→ウズキャリ1ヶ月で内定
※ウズカレPGコースは現Javaコースの前身で、ウズキャリの就職研修の一部でした。
プログラマーになりたいなら満足ー
就職サポートについては「ウズキャリ」の記事をたっくさん用意したので合わせてどーぞー。
ウズカレJavaコースの注意点・お薦めしない理由
私はウズウズカレッジJavaコースをお薦めしません。
よければ
理由まで聞いていってねー
ウズカレのカリキュラムが悪いのではなく、半年以内のプログラミング学習では以下2点を不満に思う方が多いためです。
- 実施に提示される求人が中小企業・SES企業だ!
- 就職した後の業務と学習内容の差があって無意味だった!
専門学校の先生から見ても、ウズカレ/ウズキャリの企業はブラックとは思いません。むしろ以下のような「勘違い」をされていると考えます。
- 学習した内容をそのまま業務で使用すると考えている
- あなたの思っている開発職が「自社開発」である
言葉が悪いかもですが、はっきり言いますと、
「IT未経験者」が「1年未満」のプログラミング学習を「1人」でやって、「資格」も「新卒」もなくて、「大手」の「自社開発企業」に就職できるわけない
です。
だから専門学校や大学なんて高等教育機関があるんですよ。
言葉きつくてごめんねー
ガチの論文仕様なんで
気を付けてねー
開発職について正しく理解したい3点
「プログラムを1つ勉強した」では開発職は務まらないことをお話しますね。
- 同じシステムを作るのにも色んな技術パターンがある
- プログラミングだけではなく、要件定義書や設計書を作成する
- 開発はグループで行っていく(分散開発する)
これらを理解してないと、
- 習った事は現場で使わない!意味ない!
- プログラム以外をやりたくない!ブラック!
- 自分はうまくやったのに完成しなかった!無能ども!
ちょっと極論気味に書きましたが、不満をおっしゃる方になってしまいます。
あなたは、開発職について理解をして目指してくださいね。そして開発職としてやっていってくださいね。
もし最新の「python」「Ruby on Rails」も学びたいなら他のスクールさんも見てみてください。
ちょこっと触れるぐらいだったら、Progateさんが無料ですし、課金しても月額1000円でお手頃です。あくまで「触り」、就職に直結できるレベルではないので注意はお願いしますね。
1000円で全部できるのがいいよー
ぼくも3回課金しましたー
色んな技術パターンがあると理解する
ウズカレ Javaコースでは、Java言語/JavaServletのようにJava関連でwebサービスを作ります。
しかし「学習したJava言語を就職先でそのまま使える」と思っているのは間違いです。
webサービスを実現する方法ってたくさんあるんです。
- PHP…昔から使われている。htmlに直接書くので分かりやすいけど、メンテしにくい
- Node.js…JavaScriptベース。最近の流行り
- Vue.js…JavaScriptベース。Node.jsを使ってる。最近の流行り
- Django(ジャンゴ)…Python言語ベース。flask(フラスク)と一緒で流行り
1校目ではPHPで教えて、
2校目ではJava関連で教えてましたねー
ウズカレや専門学校について「現場では学校で習ったことは使わない。PythonやRubyを教えるべきだ」というご不満も分かりますが、
- PHPはHTML内に直接書き込むプログラムなので分かりやすい(メンテしにくいけど)
- Javaは使用率が一番高いので職場で役に立つしオブジェクト指向の最初としてOK
って理由があって、どうしても初学・IT未経験の方にはPHP・Javaからスタートするしかないです。
今後もたくさんのプログラム言語・フレーム・技術が出てきます。今まで学習し経験したことを活かして挑戦していくことが、開発者として必要な素養です。
専門学校3年課程には
Django教えてますー
要件定義書・設計書の作成経験
プログラマー/システムエンジニア(SE)って「プログラムを作るだけ」ではありません。
お客さんの要望をシステムとして書き起こす「要件定義書」、要件を満たすために各種「設計書」を作成します。これを「上流工程」と言います。
IT職で最初はお願いされた小さなプログラムを作っていれば良いですが、ゆくゆくは要件定義や設計ができるようになる必要があります。
職場で経験していくことを覚悟するか、作成する体験をインターンシップやスクールでしておくことを強くお薦めします。
専門学校でも企業さんと連携したり
卒業研究でしっかり実践してますー
グループ開発経験
プログラミング学習の時って一人で作ればOKですね。
しかし、職場ではプログラムを分担して作りますし、システム全体として納期と品質を守って完遂することが目的になります。
自分の担当分だけをやっていれば良いだけではなく、全体としてしっかり進んでいるかを考えたり連絡し合ったりします。もちろんあなたが困った時に、自分から相談する勇気も必要です。
プログラムを分担するにもコツが必要です。
- なるべくシンプルに分離。1つの機能・他に依存しないカタチで設計
- プログラム中身はお任せだけど、入口と出口のデータのカタチを設計
1つめは強度・強度
2つめは引数・返値っていいますー
とはいえ、設計については現場のベテランさんがやってくれるので、あなたは見取り稽古をすればOK。
今お伝えしたいのは、特に以下2点を意識して就職してくださいってことです。
- 「自分の担当分だけをやっていれば良い」ではない意識
- 「困ったら自分で調べるけど相談もできる」って勇気
授業でも大変ー
わりと荒れるー
未経験者が自社開発企業に就職するのは一般的ではない
お伝えしたように開発には以下の3点が重要です。
- 同じシステムを作るのにも色んな技術パターンがある
- プログラミングだけではなく、要件定義書や設計書を作成する
- 開発はグループで行っていく(分散開発する)
でも、ウズカレJavaコースでは、条件1だけをJavaだけでやっただけです。もちろん初学としては大きな成果なんですよ。
これがウズカレに限らず「半年や1年では開発職の就職は難しい」って理由です。
どんなサービスでも「年単位の期間」「新卒」には勝てない
専門学校では2年や3年って長い期間があります。加えて「新卒チートラベル」があるので、IT職未経験でも開発職に就くことができます。
1年以内のスクール | 2年の専門学校 | 3年の専門学校 | |
技術パターン | ○JavaかPHPのみ | ○JavaかPHPのみ | ◎Java・PHPにpythonかrubyも |
上流工程 | △実施する場合も | ○卒研で実施 | ◎授業・卒研 |
グループ開発 | △実施する場合も | ○卒研で実施 | ◎授業・卒研 |
それでも開発職は全体の半分
自社開発企業はさらに半分ですねー
上流工程・グループ開発経験がカリキュラムに入っているスクールさんもあります。
例えばプログラマカレッジ。なおJavaではなくPHPなのでwebにより特化しています。
PHPってホームページでしか
使えないからねー
あとは、お金と時間と事情が許すなら、IT専門学校が一番確率高いです。資格を取得することもできますし、なにより「新卒チートラベル」がゲットできますからね。
でも2年とか3年とかだと
タルんじゃうならダメー
「SES企業」での開発職を認めると道は開ける
「客先常駐型SES企業って人売りIT」って悪評を聞いて事ないですか。
雇用はSES企業に正社員です。しかし他の企業へ出向して仕事をする雇用形態から、敬遠される方が多いです。
- 「SES企業は派遣と変わらない」
- 「出向先の業務ガチャがある」
その通りです。なんですけど。
- 働く場所と指示系統は派遣と同じ。でも雇用条件は正社員
- 出向先ガチャは自社ガチャもあるし同じ
結局「しっかり仕事して自分のスキルで良い方向に回す」のは同じです。
SES企業の流れは以下のサイクルで上手く回していきます。
- SES企業は研修が充実してスキルアップする
- 自分のスキルに合わせた出向先にアサインされる
- 出向先で得たスキルを自社にフィードバックする
ちゃんと特性を理解しよー
自分に合っているか考えよー
IT未経験者はSES企業も一考して欲しい理由
会社が求めるレベルが高いのは以下の場合です。
- 大手企業ほど高い…優秀な方々が受験するから
- 自社開発企業ほど高い…社員の技量売上がかかっているから
- 地方の中小企業ほど高い…少人数で開発するから
逆に、「都会」の「SES企業」だと幅広く受けれてくれます。
もちろん会社側もそんなに高いレベルを強要はしません。育ててくれます。
専門学校でもリーダーやってる学生と
自宅と往復するだけの学生じゃちがうー
私は専門学校でたくさんの学生さんの就職をサポートしてきました。職種の難易度って「開発職(自社開発)>運用職、開発職(SES)>サポート」って感じです。
IT未経験者のウズカレ就職戦略 3選
キビシイ話が続いてごめんなさいでした。
あなたが過去の自分に不満を言わないような人生を歩んで欲しいです。
もちろん自分が希望する就職が
できるよーに調べて相談もしてねー
IT未経験者の就職戦略は以下の3つが良いと考えます。
- IT未経験で開発職ならポートフォリオを作る
- ウズカレJavaコースの学習を活かす
- 開発職ならSESがアリと考える
- ウズカレ/ウズキャリの開発職はSES企業が得意
- 運用職から始めてみる
ぜんぶ専門学校の学生さんを
見てきた結果だよー
戦略1 | ポートフォリオを作ると採用試験でアピールできる
最初にIT専門学生のよくある面接アピールパターン。
- 学校でプログラムを習いました!
- 授業以外では何も作ってません!
- 資格の勉強を頑張りました!
あなたが人事担当者さんだったら、どう思いますか?
面接練習ではプラスアルファを言えるようにサポートしています。
あなたの場合は、講座を応用したプラスアルファの成果物があると良いですね。
- 講座で通販サービスをフロントエンドからバックエンドまで作りました!
- 応用して自分でクラウドを利用してスケジュール共有サービスを作りました!
私のクラスでは
課題をあげてデッチ上げてますー
システム企業でもポートフォリオを提出した就職活動が圧倒的に有利です。実は珍しいことではないんですよ。
- ゲーム企業だと「ポートフォリオ」って作ったゲームやイラストを提出するの常識
- web企業でも作ったホームページを提出のが常識
でもシステム系って求人すっごく多いからか、ここまでする学生さんはなかなかいません。だからこそ、やっちゃえば差別化・アピールになります!
専門学校でも「絶対この企業行きたい」って決めてる学生さんは、夏休みから説明会にインターンシップ、そして放課後にポートフォリオを作って採用試験で見せてました。
その学生さんは、高校卒業して2年ぐらいフリーターしてたんですが、「ポートフォリオを提出することで、話が経歴ではなくて作ったモノになるから助かったー」って言ってました。
中途採用だったらなおさら
「こんなん作りました」が必要ー
戦略2 | まずはSES企業でスキルアップをする
ここまで見た来たように、開発職はハードルが高いです。「簡単になれます!」と元気づけることもできるんですが、ごめんなさい。離職するのを見たくないです。
- 採用試験で開発職としてやっていけるとアピールできるか
- 入社後に開発職としてやっていけるか
もちろん自社開発に
応募する分にはおっけー
専門学校の学生さんでも同じで、以下のような理由で半数はSES企業に就職しています。
IT未経験者にとっての自社企業
- 自分でスキルアップが必須
- スキルアップできなければ戦力外
IT未経験者にとってのSES企業
- 社内研修が充実している
- スキルに応じた出向先に配属
ポジトークだ!と言われると困るんですが。夏休みに学生さんが学校に来てくれて、
- 「SES企業でいろいろ現場回るのが楽しいと思って就職しました」
- 「いまは設計書関係の仕事してます」
とのことでした。
うちのクラスで話してもらったー
またきてほしいー
国家試験の応用情報技術者を持っていて、卒研のプログラムも良かった。ちなみにゲーム専攻でしたけど、プログラムに面白さを感じてシステム系に就職したってことでした。
卒研は飛び出す絵本みたいなゲーム
すっごいメモリ必要だったー
就職サポート「ウズキャリ」についても10記事以上で詳しく書いてますのでどーぞ!
戦略3 | 運用職から始めてみる
職種の難易度って「開発職(自社開発)>運用職、開発職(SES)>サポート」って感じです。
開発職の前に運用職を考えるのもありですよ。専門学校の学生さんでも、
- 「がんばったけどプログラムはまだちょっと・・・」
- 「ネットワークとかサーバーとか企業の根幹をやれてすごそう」
って運用職を選んでいきます。運用系の企業さんも「運用でシステムを理解して開発職にステップアップできるよー」って説明会でおっしゃってますね。
そこでウズウズカレッジだとCCNAコースを一度考えてみるのはアリです。
ウズカレの中でお薦めコース順は以下の通りです。
やっぱ費用と効果だと
思うんですけどねー
結局プログラムって短期間での習得ってレベルが知れてます。一方でCCNAコースとLinuCコースでは、資格取得が目指せて月額も1.1万円安い。
獲得目標がカタチになっている方がモチベも保てますし、受講後の満足度も高いです。
Javaコースと同じく紹介記事を書いてますので、よろしければどーぞ!
ウズウズカレッジ Javaコースを選ぶかのまとめ
以下のような方は、ウズカレJavaコースを受講して大丈夫です。
- プログラムをゼロから一度学んでみたい
- webシステムをJavaで一通り作ってみたい
- 就職は自社開発企業にこだわらず、SES企業も考える
がんばってねー
逆に以下のような方は、ウズカレJavaコースは受講しない方が良いです。
- 就職先でJava使ってないとヤだ!
- DjangoやRuby on Railsとか新しく学びたくない!
- SES企業って人売りITでブラックだ!
あなたにあったサービスを
使ってくださいねー
ちょっと極論になった部分もありましたが。正しく理解しておかないと、あなたが後になって後悔したり不満に思ったりすると悲しいので書きました。
どうぞご理解ください。
じゃまた今度ー