私はIT専門学校の先生として、オープンキャンパスでたくさんの高校生を見て、担任をして卒業までサポートしてきました。
この記事では、オープンキャンパス(OC)について「全て」を載せました。行くメリット・行かないデメリットは勿論、服装や持参物・何人で行くか・流れや内容・チェックすべきポイントなどなどまとめました。
良くある疑問 | 答え(私の専門学校の実例) |
---|---|
オープンッキャンパスに参加する比率は? | 専門学生の30~50% |
制服か私服か? | 現役高校生の90%が制服、既卒生は私服が多い |
何人で行く?誰と行く? | 1人が50%、親とが25%、友達とが25% |
1~2年生でも行く? | 参加者の10~20%、夏休みが多い |
何校?何回行くのがお薦め? | 2校以上。2~5回が適切 |
持ち物は? | 学校から知らせなければなし。財布とスマホは自分のために必須 |
さらに、
「専門学校の先生だからこそのコツ」も書きました。例えば以下のコト、知ってますか?
- 「親と行くときは、親より先を歩く」…「親に連れてこられたのかな?」と先生に思われる
- 「香水をしない方が良い」…現役高校生が「クッサ」とドン引きする
「おっ そんな意味が!」と、もし興味が出ちゃったら是非是非読んでください。
専門学校は1年目が休学・退学率が高いです。オープンキャンパスを見ずに入学して「思ってたのと違った」と悩んだ学生さんをたくさん見てきました。
この記事で、将来のあなたが「思ってたのと違う」と考える回数を少しでも減らすことができたら、嬉しいです。
よろしくー
▼学校の資料請求は一括できるサイトが簡単です▼
オープンキャンパスに行った方が良い理由
- 実際に「見た方が早い」
- 「参加特典」がある
- 「明確な目標」を見つけられる
- 「安心」とモチベが得られる
私のIT専門学校だと、30~50%の学生さんがオープンッキャンパスに参加して入学を判断していました。
むしろ絶対行こう
来校待ってるよー
実際に学校を見た方が早い
オープンキャンパスに参加せずに入学するなんて、「住む家を下見しないで契約するものなもの」です。
パンフレットを見るだけでは、フォトショ修正で実際とは違います。
- 「先生に聞いてた話と違うなぁ…」
- 「パンフの写真と全然違って狭いんだけど…」
入学してからがっかりしちゃうと、モチベ下がりますよ。
北海道の時計台
周りはビルばっかだよねー
オープンキャンパスに参加すれば、学校内部・先生や在校生の様子を見ることができます。
見るだけでなく、匂いとか、騒音ぐあいがチェックできますね。電車の音がうるさいとかイヤじゃないえですか?
- 「ここに3年間、毎日通えるかなぁ?」
- 「この机で勉強するのかぁ」
- 「この教室でご飯食べるんだなぁ」
- 「このトイレを使うのかぁ」
- 「この先生とどっかでお世話になるのかなぁ」
実際に学校を見ることで、「学校生活を具体的にイメージ」できますね。
あとは慣れだねー
先生の見た目から「話が合いそう」「優しそう」とかわかりますね。茶髪だったら社会人としてヤバイでしょ。
在校生の様子から学校の雰囲気も分かりますね。すげぇ髪型や髪色だったら、「こんな先輩を模範生としてる学校なんだ」と学校のレベルが分かります。
他にも、教科書や教材も見せてくれることもあります。
私だったら、間違いなく「ホワイトボードか」「トイレがウォシュレット・洋式・キレイか」を絶対に見ます。【専門先生が実話で暴露】行ってはいけない専門学校を見破る14点
僕は
トイレは譲れないねー
オープンキャンパスの参加特典がある
- 特別な入試方法の「条件」になっている場合あり
- 一番お得で確実な入学方法を教えてくれる
- プレゼント企画がある
専門学校の入試方法はたくさんあります。「AO入試」「自己推薦」「指定校推薦」そして「通常入試」、複雑ですね。
入試方法の中には「オープンキャンパスへの参加」が条件になっている場合もあります。オープンキャンパスに行くことで条件を満たし、「君はこんな入試方法で入学できるよー」と教えてもらえます。
聞いちゃおー
入試とは関係ないですが、クリスマスやバレンタインなどのイベントでは、プレゼント企画もあります。私のIT専門学校では、見事「ニンテンドースイッチ」をクジで当ててゲットした学生さんも。
あの高校生
入学したのかなー
心魅かれる「目標」を見つけることができる
専門学校には独自の設備があります。
- 「3Dプリンタがあるなぁ。フィギュア作ってみたいなぁ」
- 「ヘッドマウントディスプレイがあるなぁ。3Dゲーム作ってみたいなぁ」
- 「iMacがあるなぁ。Windowsしか持ってないから使ってみたいなl」
専門学校への入学目的はもちろん「資格」「就職」ですが、他にも「やってみたい目標」があるとモチベ上がります。いざ就職の面接試験の時に「授業とは関係ないですが、3Dプリンタで戦闘機作りました」なんて言えたらサイコーですね!
ただし注意点。
「毎日使えるのか」「使い方を教えてくれる先生がいるのか」は必ず聞いてください。客寄せのために買っただけで、誰も使えないケースがあります。
ぼくしか3Dプリンター
教えられなかったねー
進路が決まると安心して、次への準備ができる
オープンキャンパスで、自分に合いそうな学校を知れただけでも「安心」しますね。
「自分に合う学校はどこだろう」なんてずっと悩まなくてすみます。
もし入学が早めに決まったら、入学するまでの生活は「安心」です。入学してからのために「予習」をしたり、アルバイトしたり自動車免許を取りに行ったりできますね。
時間をかけて選ぶのは勿論ですが、遅くなっては意味がありません。良い学校は早めに定員が埋まってしまって、もうあなたは入学することができません。
早い者勝ちだねー
オープンキャンパスに行ってないデメリット
- 「学校ガチャ」に負ける
- 入試の志望動機で書けない/言えない
- 「絶対にイヤ」があるか分からない
行かないメリットが
あるわけないよねー
「学校ガチャ」に納得するはずがない
オープンキャンパスに行かないのは、「学校ガチャの確率を見ない」のと同じです。
専門学校の学生さんは、1年次が一番不安定です。
「思ったのと違う」って学生さん、大抵オープンキャンパスに来ていません。「先生に薦められた」「兄さんが通っていた」「他の学校を調べてなかった」って学生さんがほんと多いです。
「行きたくないなぁ」で軽率に欠席をし、積み重なる欠席と補講に再試験。「行っても無駄だ」と理由を付けて逃げ出します。
学校や保護者さんが連絡しても着信拒否・先生が自宅に行っても居留守。詰んで行って、次を決めずに退学していきます。
自分が調べてないだけですよね。あなたはこんな先輩たちにならないように、しっかりオープンキャンパスに行って、少しでも自分を納得させて入学しましょう。
自分で考えぬいて
選んでないからねー
行かなかったら言い訳にするしかない
「オープンキャンパスに行って、自分の目標に合った学校だと思い入学を決意しました!」
入学動機として素晴らしいですよね。
もしオープンキャンパスに行ってなったら、「オープンキャンパスに行かなかった理由はなんですか?」って聞かれたらどう答えます?
ちなみに就職も同じ。「インターンシップでお世話になり、挑戦する社風が自分に合っていて、自分も技術力を高めて御社に貢献できると思い志望しました!」
どこに入学するか就職するか分からないからこそ、役に立つかもしれない・とりあえず情報を集めようと、オープンキャンパスに参加していきましょう。
行って有利ー
行かないで不利ー
「絶対イヤ」がないか絶対確認しよう!
入学した後に、「絶対にイヤ!耐えられない!」ってコトが判明したらヤバイですね。
私だったら、「黒板でチョークの粉を被りたくない!」「トイレが洋式ウォシュレットじゃないとイヤ!」です。学生とし通うのも、先生として働くのもイヤです。
他にも、「電車・車の音がうるさくて集中できなそう」「自習室が夜まで使えない」「バイクで通学できない」「近くにコンビニが欲しい!」「先生がゲームやアニメ好きそうかな?」などなど優先順位はありますが、たくさん「イヤ」「あったらいいなぁ」があります。
ぜひ、オープンキャンパスに行って「登校→授業→昼休み→授業→自習→下校」をなるべく具体的に考えましょう。
「絶対イヤ」には
絶対耐えられないよねー
服装と持ち物 | 制服が無難・既卒は私服・財布とスマホだけでOK
- 現役生は制服が無難…現役生の90%が制服で来校します
- 既卒性は私服でOK…サンダルやクロックスNG・露出NG・香水気を付けて
- 必要なモノはない…自分のために財布とスマホは持ってきてね
「学校」だからねー
現役生は制服が王道・わざわざ私服で行く意味がない
現役生の90%は制服で来校します。
「高校生らしい」ので、まず変に思われません。選ぶ必要もないし、スタッフ側からも「OC参加者だ」って分かりやすいです。
むしろ私服の方が違和感。「あの人、浪人生かな?」って思わないですか?
制服で行って
間違いないでしょー
私服は「普通」で。コンビニやライブじゃないよ「学校」だよ
私服の来校もOKです。
ただし「あくまで学校」なので、わきまえてください。
普段着で良いですけど、ちょっと落ち着いた感じでお願いします。シャツに裸やネタが書かれてると「あー」って思われますよ。
Tシャツ、ジーンズ、スニーカーで大丈夫です。私服アピールする場じゃないですからね。
「コンビニに行くような」「コスプレ大会やライブに行くような」服装は控えましょう。
- サンダルやクロックスはダメ…コンビニじゃないんだから
- ジャージやウィンドブレーカーもキビシイ…ジムじゃないんだから
- 髪染めは浮くので、控え目な色で…現役生が「コワソウ」って
- 香水はしない方が良い…現役生が「クッサ」って
冷暖房があるので、体温調節できるように「羽織る服」があると良いです。パーカーで良いですよ。
まぁ「普通」でー
必要なモノはないけど、自分が困らないように持って行く
持っていくモノについて。予約時に学校から言われてなければ不要です。
でも、自分のために財布とスマホ・マスクは持って行ってください。学校はお金もスマホも貸せません。
- 財布…交通費や飲み物のため
- スマホ…経路検索や万が一の連絡のため
- マスク…感染予防のため
自分が気になるなら以下の物も持って行くと良いでしょう。なくても致命的ではないです。
- 筆記用具やノート…アンケートの時にペンはくれる
- カバン…パンフレットは手提げ袋と一緒にくれる
- 飲み物…自販機やコンビニで帰るので
持って行ってなくても悪い印象は持たれませんが、リュックや手提げカバンで来校される方がほぼ100%です。
リュックが多いねー
1人で行く50%、保護者25%、友達25%、1~2年生OK
- 1人…「自分で進路を選択するぞ」って気持ちが高まる
- 保護者…自分だけでは判断できないお金・サポート・入試制度を一緒に確認できる
- 友達…見知らぬ学校へ行くのに心強い・楽しく過ごせる
お薦めは1人で1回
2回目に親と一緒ー
1人で切り開く練習をしよう!もう18歳超えたんだから
50%の学生さんが1人で来校されます。
「自分の人生を自分で確認しに来てえらいなー」って思いますね。
友達と一緒じゃなくて心細いでしょうが、ゆうて受験や入学後は独りでしょ。
家族に車で送ってもらっても良いですが、登校するときは自分の足ですから確認お願いします。
とはいえ、注意点。
入学金や授業料は100万円を超える大きなお金。奨学金や各経済的なサポート・入試制度は複雑です。
「受験してみようかなぁ」って思ったら、今度は保護者さんと一緒の来校をお薦めします。一緒に説明を聞いて、相談をして決めることができますからね。
「あんたぁ!こっちの入試制度の方が安いじゃないのぉ!」なんて怒られたくないですよね。
お金稼ぐの大変なんだよー
親と一緒に確認!大事な人生・大事なお金だから
25%の学生さんが保護者さんと一緒に来校されます。
何も恥ずかしいことではありませんよ。学校側としてはお金やサポートを詳しく説明できるので助かります。
公立高校は無償化されていますが、専門学校は年間100万円以上のお金が必要です。「親がお金を払ってくれるのだから、一度は見せておくべき」と思いましょう。
また「こっちの学校がいいんじゃないの?」など相談もできます。一緒に行ってないと、せっかくあなたが「良さそうだ」と思ったのに「その学校ダメよ!」なんて反対されることも…
保護者さんは模擬授業中は暇になるかもしれませんが、ゆうて1時間以内。その間に別の職員から説明を受けることもできるので、申し出てください。
特に、不登校・通信制高校・何らかの病気やハンデがある場合は、相談をしてください。あなたが入学した時に早く対応することができますからね。
さて、ここで注意点。
「受け付けは、親より先に自分がやりましょう」
「親任せかな?」と先生に思われますよ。私はしっかり見ています。
もうすぐ20歳だからねー
友達となら見知らぬ学校も平気!でも…1人でできないのは…
行ったこともない専門学校に行くのはドキドキですね。
友達と一緒に来校されてOKです。
友達が入学する気がなくて、「あなたの付き合い」であってもOKです。そんな学生さんもたくさん来校しますよ。
プレゼント目的でオープンキャンパスに参加する学生さんもいます。
ただし、友達といると友達とばかり話して、気を取られるのは注意です。
- あなたが見たいコト・聞きたいコトはちゃんと知れましたか?
- 入学試験や入学後は、友達と一緒じゃないですが大丈夫ですか?
友達と来校するのOKですが、「結局は自分で選んで、自分で通っていく」ことは知っておきましょう。「友達がいないと何もできない」ってキョド厨じゃやっていけませんから。
自分1人でできるよーになろー
1~2年生のオープンキャンパス参加もOK
特に2年生は夏休みに来校されることが多いです。1年生はさすがに珍しいかな。
早くから自分の進路を考えることが良いことです。
もし「この専門学校に行こうかなぁ」と思ったら、専門学校の分野に応じた勉強をしていこうってモチベが上がります。高校での関連科目の勉強に魂が入りそうですね。
「オープンキャンパスに参加したら、この学校に入学しないと!」なんて思わなくてOK。言葉悪いかもですが、学校側も「3年生になってオープンキャンパスに来てくれたらいいなぁ」ぐらいにしか思ってません。
早めに行動して
えらいよねー
何回行ってもOK | お勧めは1人で1回・保護者と1回
- 1人で1回…自分で「この学校がイイ!」と判断するために
- 保護者と1回…お金や奨学金は重要・入試制度が難しいので確認のために
- 登校できる学校全部(できれば)…「この学校が一番イイ!」って強い思い
- 2~5回の学生さんが多い。最多で20回超えはやりすぎぃ!
1回でもいいけど
2=3回で間違いないねー
オープンキャンパスには2回以上がお薦めです。
あなたの人生なので、あなたの考えが重要です。
- 自分に合った学校なのか
- 自分がやりたいことができそうな学校なのか
- 自分が毎日登校して生活していけそうな学校なのか
まずはあなたが見て、納得するまで考えましょう。
自分で決めれば
後悔はしにくいよねー
必ず1度は保護者さんと一緒に来校しましょう。
年間授業料100万円を払ってくれるのは保護者さんですよね。
あなたがなんで良いと思ったのかを伝えて、保護者さんにも学校を見てもらって納得してもらいましょう。
最近は、給付型奨学金・貸与型奨学金・学校オリジナルのサポートもたくさんあります。保護者さんじゃないと判断できないですよね。
「こんなお得な制度があったのに、なんで教えてくれなかったのぉ!」なんて怒られたくないですよね。
100万円稼ぐの
大変だよー
できれば「登校できる範囲の専門学校の全て」のオープンキャンパスに参加すれば、間違いありません。
例えば、IT・プログラムに興味があるなら、「登校できそうな3校に行ってみよう」でOK。その中から共通点・違う点を比較しましょう。
「この学校しか調べてなかった」だと、入学してから「あっちの学校だったらどうだったのかなぁ」なんて思っちゃうかもしれません。
しっかりと比較をして考えて「この学校が一番いい!」「完全に満足じゃないかもだけど、一番いい!」と思える学校を選びましょう。
あなたの大事な人生です。あなたが大事に考えなくてどうするんですか。
あなたのために、あなたがしっかり調べて考えてあげましょう。
自分のために
行動するんだよー
オープンキャンパスへのリピーターさんも少なくないです。2~5回ぐらいですね。
長年先生やってますが、最多は20回を超えてます。やりすぎです…w
模擬授業も全部受けたし、全部説明も設備も知ってます。
逆に「あいつまた来てるんだけど…」「これで入学せんかったら大赤字じゃん」と噂されてます。
熱心なのか遊びに来ているのかはOKなんですが、それよりは「どんなこと予習したらいいですか?」ぐらいは聞いて欲しいです。
草生えるどころか
草枯れるねー
オープンキャンパスの内容と流れ | 説明会と見学が重要ポイント
オープンキャンパス(OC)にはちょっと種類があります。
- 1日OC…10時から15時ぐらいの内容
- 半日ミニOC…短めで午前のみ・午後のみの内容
- イベント付きOC…ゲストの講演会が追加・クリスマスやバレンタインのプレゼント
- オンラインOC…24時間常設・個別対応
ここでは、一番基礎になる「1日オープンキャンパス」で解説します。
- 予約…前日ぐらいまでに、web/LINE/電話など
- 来校・消毒・受付…挨拶をしよう・親より先にしよう!
- 説明会場で待機…アンケート回答やパンフを見よう
- 説明会…学校の紹介・実績の説明・先生や在校生の紹介
- 校内見学…教室や各種設備を見よう
- 昼食…学校が用意してくれる場合が多い
- 模擬授業…1時間ぐらい。実際の授業とは違うので注意!
- 最後のアンケートや相談(あれば)
- お別れ…名札の返却・交通費補助やお土産をもらおう
- 帰宅後…お礼の手紙が届くぐらいなので安心してね
上記のスケジュールを基本に、ミニOCでは校内見学や模擬授業が適宜省略されます。
案内あるから
心配ないよー
予約は前日ぐらいまでに | 遅刻や欠席トラブルの対応も!
オープンキャンパスは予約が必要です。
予約なしもあるでしょうが、私のIT専門学校ではホームページに開催日を掲載して、申し込みフォームから予約をします。もちろん公式LINEや電話でも受け付けています。
あなたの興味のある専門学校のホームページに、必ず「オープンキャンパスの案内」があるので、確認して予約してみてください。
ここでトラブル対応。
ちょっと遅刻するぐらいなら連絡はしなくてもOK、大きく遅刻するなら連絡するか、キャンセルして後日改めて参加しましょう。
体調不良などで欠席の場合は当日朝までに連絡頂けると助かります。できなくても、当日昼ぐらいまででもOKです。
気を付けて来てねー
受付は、来校→消毒→受付→説明会会場へ | 自分で挨拶・自分で受付しよう!
- 15分前までをめどに来校
- 玄関で消毒や検温
- 受付は「おはようございます。xx高校のxxです」でOK
- 名札やパンフレットなどを渡されます
- 説明会会場へ案内されます
スタッフから
声かけるよー
来校は15分前までがベストです。30分前でもOK。
ただし、1時間前に来校されても、学校が準備中だったりするのでコンビニで立ち読みしてください。
玄関に入ってくれば先生や在校生スタッフの案内があります。消毒・検温・受付をしてください。
ここで注意点。
保護者さんと一緒に来校した時は、自分が先を歩き、自分が先に受付するのがお薦めです。私達先生は「自分で動ける学生さんか、親がいないと動けない学生さんか」を見ています。
挨拶とお礼をしっかりしましょう。聞こえる声でお願いします。
「おはようございます。xx高校のxxです。」でOK。案内されたら最後に「ありがとうございます」を言えば完璧です。
名札やパンフレットやアンケート用紙を渡され、説明会会場へ案内されます。
自分で動こー
説明会で聞きたいことは聞けるかな? | 全部は理解できなくてもOK
説明会が始まるまでは自由にしてください。
スマホをいじっても悪くはないですが、もらったパンフレットを見るのがわりと「普通」。事前アンケートがあったなら回答してスタッフに渡しましょう。
特に注意点はないですが、トイレの位置は確認しても良いかも。
説明会では、特にやることはありません。難しい話もあるかもしれませんが、自分が聞きたいことが聞けると良いですね。
気になっていることは、OCの後で個別に質問してくれればOKです。聞き逃したコト・分からなかったコトも聞いてOK。
他には、模擬授業をする先生の紹介や、お世話をする在校生スタッフの挨拶があります。
聞くだけだから
楽ちんだよー
校内見学では、第一印象・違和感大事 | 自分の学生生活を具体的に想像しよう!
校内見学では、教室や設備について説明しながら見て回ります。
全部見れるわけではなないですが、大体分かります。なるべく具体的に、あなたの学校生活や行動を想像できると良いですね。
- 「この机で勉強するのかぁ」
- 「何人ぐらい入りそうかなぁ」
- 「面白そうな設備があるなぁ」
2~3年って過ぎればあっという間ですが、毎日ですから第一印象は意外と大事。「え、こんなとこで勉強するの?」「え、なんかボロイんだけど…」と違和感があったら、少し大事にして要検討項目にしておくのテ。
慣れそうか、ガマンできそうかを考えましょう。
他の学校と比べよー
過ごしやすい方を選ぼー
昼食は1時間以内 | 暇ってほどじゃない、休憩なのでゆっくりしてね!
「1日オープンッキャンパス」だと昼食が用意されていることもあります。
私のIT専門学校では、昼食を用意します。朝の受付の時にお弁当やファストフードのメニューのアンケートを取ります。
専門学校には学食はない場合が多いでしょう。教室で食べます。
感染症が流行る前は在校生スタッフも一緒になって、話をしながら食べてましたが、今は別々にしています。すこしつまらないかもしれませんが、1時間もないですよ。
午後から、どの模擬授業を受けるのかの最終確認もされます。
スマホでもいじっててー
模擬授業は実際の授業とは別 | 「楽しいか」「やってみたいか」重視!
専門学校の先生による模擬授業です。
IT専門学校だったら必ずパソコンで実習します。学生スタッフもいるので、分からなくなっても大丈夫。丁寧に教えますし、待ちますよ。
パソコンの操作感覚、椅子や机の使い心地、先生の声が聞こえるかお手本が見やすいか、空調の風はどうかなどをチェック。「特に気にならなければOK」で大丈夫です。
ただし注意点。
「模擬授業は、実際の授業内容とは違う」場合が多いです。
模擬授業は、高校生に「パソコンって楽しいなぁ」「授業楽しいなぁ」を体験してもらうためのメニューです。よくて授業の一部、授業とはまったく別の内容で準備します。
どんな学生さんでもできるように、1時間でできるように工夫しています。
- Scratch(スクラッチ)でブロックプログラム…小学生でもできるので、OC用にやっているだけ。授業ではやらない。
- Unityでゲーム・PythonでAI…1時間以内で作り終われるように、予め準備。授業ではものすごく時間かかる。
「難しいかったからムリー」と諦めなくても大丈夫。「楽しかったー」「こんなことできるようになるんだなぁ」と思えたらOKです。
楽しさやモチベで
判断してねー
最後のアンケート・個別に相談も可
オープンキャンパスの感想などのアンケートを書いて、適宜解散になります。
受け付けに、名札などの返却をして、交通費補助やお土産をもらってください。
「ありがとうございました」と言えばOK。もし余裕があるなら、玄関ドア前で一度振り返って一礼すると超ポイント高いです。
もし、聞きたいコト・相談したいコトがあれば、職員スタッフに声を掛けてくださいね。しっかり説明しますよ。
また来てねー
オープンキャンパス後
オープンキャンパス参加後に、しつこい勧誘はありません。
- しつこい勧誘をする学校はヤバイと思われる
- 学校側は、悪い噂があなたの高校に広がるのは避けたい
学校側になんのメリットもありませんね。
万が一しつこい勧誘で迷惑してたら、高校の先生に相談してください。高校の先生からあなたが特定されないように、クレームを入れてもらいましょう。
入学してくれたら
嬉しいなー
自分でチェックするポイント | 「毎日」「2~3年」続けられるかな?
- 登校経路…毎日登校できるか。交通手段と時間を確認
- 専門学校の設備…数年過ごすからトイレやパソコンなど
- 専門学校の周辺…コンビニ・遊ぶ場所・アルバイトなど
- 授業内容やカリキュラム…模擬授業では分からないので注意!
- 学校の雰囲気…先生や在校生スタッフから読み取る
- 学校生活を具体的に想像…自分の行動をイメージしよう
どこをチェックすれば良いか分からなくても、何回か・何校か行ってみて、比べるだけでもOKです。
全部でなくても
なるべく確認ー
登校経路 | 毎日通えるかが一番重要!
- メインの交通手段が何か?
- 家をでる時刻と学校到着時刻は?
- もし乗り遅れた時の時刻は?
- もし災害で使えない時の代わりの手段は?
- 無理なく毎日通うことができるか?
学校の位置を変えることはできないので、現状の自宅と学校で考えるしかないですね。
もし、登校に2~3時間かかるなら、一人暮らしを考えましょう。
学校が「寮」や「提携しているアパート」なら安くで暮らせます。登校時間で勉強やアルバイトをした方がお得です。
家を出る時刻と学校到着時刻、1本前と1本後の時刻も調べておきましょう。さらに大雨や事故で交通が止まった時の代わりの登校手段も考えられるとベスト。
大切なのは「あなたが、無理なく毎日登下校できるか」です。登校に疲れて、授業で寝たり、アルバイトや勉強ができないなんて、学校に行く意味がどんどん薄れてしまいますね。
登校が全てだよー
専門学校の設備 | 2~3年間やっていけるか想像しよう!
- あなたが勉強する教室…ホワイトボード・明るさ・広さ・キレイさ
- あなたが実習するパソコン…古すぎたりボロすぎたりしてないか
- あなたが生活する学校…トイレ・自販機・保健室など
パソコンは毎年どこかの教室を交換するので、私は大きくは気にしないです。教室によって性能も違うし、OCでは一番良いPCの教室でやりますからね。
私は、ホワイトボードとトイレですね。黒板の粉はイヤだし、臭いトイレに毎日行くとかムリ!
2~3年間の学校生活の快適さがかかっていますよ。
ヒドイ学校は
ガチでヒドイからねー
専門学校の周辺 | 陸の孤島でなければいいかなぁ
- コンビニ…お昼ご飯や文房具で必要
- 遊ぶ場所…できれば友達と行きたい
- アルバイト…学校周辺や登下校途中で欲しい
- 自動車学校…放課後に通えると良い
やはりコンビニは重要。お弁当や水筒忘れた時に買いたいし、友達と一緒に行きたいです。
あまり都会すぎてもうるさいにごちゃごちゃしてそうですね。騒音や電車の音などは、授業が聞こえやすいか集中できるかで意外と重要。
全部揃ってなくても良いので、あなたの優先順位で決めてくださいね。
陸の孤島はヤだねー
授業内容やカリキュラム
学校の授業がつまらないと「行かなきゃ良かった」「向いてない」ってモチベダウンしちゃいます。最悪の場合「辞めたいなぁ」って…
とはいえ、代表的な授業科目やカリキュラムを説明で聞いても、分からないですよね。
- 「Javaの基礎ってどのレベル?」
- 「Webアプリって実際どんなの作るの?」
- 「ほんとにゲームクリエイターになれる?」
以下で確認するのがてっとり早いです。
- あなたの興味あるコトができる科目「数」は?
- 「先輩が作ったモノ」が見れる?
授業についていけないはほぼないです。
授業はクラスの「平均ちょい下」で設定しますから。放課後に質問すれば、一緒にやってくれますよ。
大事なのは、「あなたができるようになりたい」と思えるかだけ。
退学理由で「授業についていけない」はないです。「思ってたより、やりたいことができない」「授業がつまらない」ので「学校行きたくない/行く意味ない」が多いです。
科目数ならやりたいことができるか分かるし、「先輩が作ったモノ」を見れば授業のモチベを保てますよね。
確認しないと
後悔するよー
ちなみに、1年生レベルの「Javaの基礎」は、Progateさんの無料版レベル。「【Progateレベル230】IT先生が全レッスンを完全解説【IT専門学校でも使ってます】」をどーぞ!
Unityによるゲーム作りも、専門学校の1~2年生レベルなら、ドットインストールさんでできます。月額1000円で色んなレッスンができます。興味があったら「【IT先生が教えるロードマップ】Progateとドットインストールの比較・お薦め講座」をどーぞ!
様子見・予習がてら
やってみてもいいねー
学校の雰囲気
オープンッキャンパスは休日で在校生がいないから、いつもの雰囲気は分かりにくいですね。
「先生と学生スタッフが笑って話しているなぁ」とか見れればOKです。
気にならなければ
おっけー
まとめ | 学校生活を具体的に想像しよう!
ここまで書いたように。
- 毎日登校する自分
- 毎日授業を受ける自分
- 毎日昼ご飯を食べる自分
- 毎日自習する自分(毎日?)
まずは「毎日の自分」を想像しましょう。完璧には分からないでしょうが、「2~3年続けられるか」も考えてみましょう。
なるべく合う学校
選んでねー
大事なチェックポイントは、保護者さんとも確認
- 学費や入学金…年間100~130万円が相場
- 奨学金や経済的サポート…「給付型奨学金」があるか
- 就職率と業界就職率…95%を超えているか、行きたい業界か
- 専門学校か?無認可校か?…「専門卒」なら専門学校、ゲーム就職は無認可校
- やりたい授業科目数とレベルは?…「先輩が作ったモノ」を見せてもらう
- 取れる資格は?…国家資格「基本情報技術者」の科目A免除「修了試験」が受験できるか
保護者さんと相談しよー
学費は年間100~130万円が相場
むしろ「学費が安い専門学校」には「からくり」があります。
- 「学費とは別」に徴収する費用が大きい…実質合計が変わらない
- 専任教員を少なくし、非常勤講師を多くしている…指導力に不安
パンフレットに「学費の内訳」が書かれています。学費には、授業料だけでなく、私立学校なら「設備費」などが入っています。
他の学校とも比較をしてみて、安すぎないか・高すぎないかは見ておいてOKです。
学費は県によって相場が違い、例えば東京と地方県の学校を同じには見れません。もし県外を考えている方は気を付けてください。
安さには飛びつかないかなー
ふつーが一番ー
奨学金や経済的サポート
有名なのは働いてから返す「貸与型奨学金」です。
最近は、返さなくて良い「給付型奨学金」を国が準備してくれました。もし、経済的に困っていたら利用できないか専門学校に相談してください。
給付型奨学金に申請できる学校とできない学校があります。国の基準を満たして申請した学校しか利用することはできません。
ホームページに「給付型奨学金の対象校」など書いてありますし、オープンッキャンパスに来た時に確認すればOKです。
ただし、もらえるお金は経済事情に異なりますし、学費ではなく授業料分だけです。また、給付条件に「成績」があるので、成績が悪いともらえなくなるので頑張ってくださいね。
他にも、学校オリジナルのサポート・教育ローンなどあるので、オープンッキャンパスで相談してください。学校はたくさんの相談に答えてきましたから大丈夫ですよ。
せっかく学びたいのに
通えないのは かなしーよー
「就職率」と「業界終章率」
専門学校の「就職率(内定率)」は95%を切ることは、まずありません。
私の専門学校ではずっと97%以上、100%である年も。もし95%を下回っていたら要注意です。
特に、学校全体で95%を超えていても、「学科では95%を下回っている」ことがあります。しっかりとあなたが入学したい学科の就職率まで確認してください。
さらに注意点。「業界就職率」も気にしましょう。
私のIT専門学校の就職率は97%です。ゲームコースの就職率ももちろん97%です。
しかし、ゲームクリエイターになった学生は5%より下です。
「就職率」が97%でも、ゲーム業界への「業界就職率」は5%です。
必ず、あなたの学科の学生が何人いて、あなたの就職したい業界に何人内定したのかを確認してください。
「何人中何人」かを具体的に考えて、その中に「自分が入れるか」を考えましょう。
例えば業界就職率75%って言われて、100名いたら25名は就職できてないですね。あなたは25名に入らない自信がありますか?
数字に騙されちゃだめー
専門学校は「学歴が変わる学校」・無認可校は「学歴が変わらない学校」
あなたが「専門学校」と思っている学校は、法律的に専門学校ではない可能性があります。
- 専門学校(認可校)…卒業したら学歴が「専門学校卒」になる学校
- 無認可校…卒業しても学歴は変わらない。カリキュラムが特化できる学校
専門学校と無認可校はどちらも学校です。「~学院」「~カレッジ」「~アカデミー」は無認可校の場合が多いです。
- 学歴を「高卒」から「専門卒」にしたいなら、専門学校(認可校)がお薦め
- 学歴を重視しない業界への就職なら、カリキュラムを特化した無認可校がお薦め
「高卒」と「専門卒」では就職できる業界が大きく違います。
IT業界なら、高卒学歴では5%・IT専門学校なら90%の学生が就職できます。もしシステム開発企業に就職したいなら、IT専門学校でOKです。地元の学校で構いません。
システムは専門学校ー
しかしゲーム業界は学歴ではなく実力・実績で採用が決まります。
資格や学歴は関係なく、採用試験時に提出する作品(ポートフォリオ)・学生時代の実績で評価されます。作品作りはプロに教えてもらって、沢山の時間が必要です。
IT専門学校は県の認可をもらうため、カリキュラムをゲームに全振りできません。無認可校なら全振りした特化カリキュラムにできます。
例えば、私のIT専門学校ではゲームクリエイターになれる確率は5%ですが、アミューズメントメディア総合学院であれば95%以上です。
専門卒学歴にしたいか、ゲームクリエイターに就職したいのか、思いの強さで選びましょう。「あの時あっちの学校に行ってたら…」と後悔しないように。
ゲームは無認可校ー
「先輩の作ったモノ」を見せてもらえば、学校のレベル・指導力が分かる
システムコースでもゲームコースでも、「先輩が作ったモノ」を見せてもらいましょう。
先輩が作ったモノを見れば、授業内容・先生の指導力が分かります。
特にゲームコースは、先輩がちゃんと面白そうなゲームを作ってないと、あなたがゲームクリエイターになれる確率は極めて低いです。
教育実績・就職実績のある学校ほど、ホームページやパンフレットに「先輩が作ったモノ」が掲載されています。しかも、昨年度や一昨年度の直近の成果を。
もし「先輩が作ったモノ」が見せられない、大昔のモノだったら、指導力がない学校と疑いたくなりますね。
ゲームは作品制作こそ全てー
就職業界の「登竜門的な資格」を取れるか
あなたが就職したい業界の「登竜門的な資格」を調べてください。
例えばIT業界だったら、国家資格「基本情報技術者試験(FE)」です。
基本情報技術者は科目Aと科目Bに同時合格する必要があります。
なんとIT専門学校では科目A試験を免除できる「修了試験」を受験できます。しかも年に4回も!
ただし注意点。
IT専門学校のカリキュラムが国の条件を満たしていないと、修了試験は受験できません。IT専門学校の中には、修了試験を受験できない学校もあるので確認しましょう。
私の専門学校では、科目A免除なしに、基本情報技術者に合格する学生は200名に1名です。
チートだよねー
OCはいつまで参加できるか | 年中・ただし早めに決めよう!
オープンキャンパスOCは、一年を通して開催しています。
- 年中土日に実施(毎週ではない)
- 夏休み・冬休み・春休みは多め、平日も実施
- クリスマスやバレンタインにプレゼント企画
- 有名人や卒業生の講演会イベントもある
多いでしょー
ここで注意点。
だいたい秋ぐらいから、定員充足で募集が終了し始めます。最近は感染症のためか「県内進学率」が高くなったから。
私の専門学校だと「大学コース」が11月、「3年課程」が12月に募集終了します。それでも定員より10名多く受け入れている状態です。
感染症が流行る前は、「大学に落ちた3月に、専門学校に入学」できましたが、今はできません。大学不合格になった方は、仕方なく余っている「2年課程」に入学します。
入学後に、3年課程や大学コースへの編入はできますが、人数次第なので確約はできません。
進路選択・学校選びはしっかり考えて戦略を立ててくださいね。高校や予備校の先生、保護者さんとよく相談をしましょう。
夏休みちょい過ぎまでなら
大丈夫かなー
まとめ | 「思ってたのと違う」をなるべく減らした学校選びを!
ここまで読んで頂きありがとうございます!
ありがとー
さくっとまとめましょー。
- オープンッキャンパス参加はメリットしかない
- 服装は制服でも私服でもOK…制服が無難
- お薦めは保護者同伴…お金の問題だし、相談できるから
- 2校以上、2~5回…比べて「ここが良い」と決めよう
- 具体的に想像する…「毎日」「2~3年」続けられるか
- やりたいができるか…やりたい科目数・先輩の作ったモノを見よう
- 資格と就職を見る…システムはIT専門学校、ゲーム就職は無認可校
- 早めに参加して早めに決める…秋には定員が埋まってしまう
かなり長くなりましたが、参考になったでしょうか。
繰り返しますが、未来の自分が「思ってたのと違う」と思わないように、ちょっとでも不安要素・違和感をチェックしていってくださいね。
じゃ またー
▼学校の資料請求は一括できるサイトが簡単です▼