私はIT専門学校の先生として、学生さんのインターンシップ参加をサポートしてきました。
この記事には、担任した学生さんの事例を合わせて、インターンシップの全てを解説しています。
- 時期…「最終学年-1年生」の夏休み
- 服装…スーツ1着、「ワイシャツを5着」
- 意味…「行くだけ」で履歴書・面接に超有利
- 選び方…リアル現地1社以上、合計3~5社は行こう
- 応募方法…マイナビさん・リクナビさんは必須、差をつけたいなら「いい就職ドットコム」や「キャリch」など。
就活は「無差別級の全国大会」です。
いままでの高校受験・専門学校入試とは違って、全国の学生さんがライバルです。自分の行動で就活に差がつき、「就活の差」が今後の「人生の差」になっていきますよ。
この記事で、あなたがインターンシップに行く挑戦のサポートができたら、嬉しいです。
よろしくー
基本をざっくり理解 | 卒年-1年生の夏休みに行こう!
まずはインターンシップの基本をさくっと解説しますね。
- いつから…2年課程なら1年生夏休み
- 服装…スーツは1着でOK。ただしカバン・下着を買おう
- 応募…マイナビさん・リクナビさん・学校経由
- 給与…原則でないが、稀に補助がある
- 不安…日程や公欠については学校と相談を
1つずつ見ていくねー
いつから | 「卒業-1年生の夏休み」
インターンシップは「最終学年の前の学年」に行きましょう。
- 2年課程…1年生夏休み
- 3年課程…2年生夏休み
夏休みを逃すと、授業を欠席するので参加できる企業が限られてしまいます。
アルバイト・遊びをしたい気持ちは分かりますが、「2社は行く」などの目標を立てて「0社でした」だけは回避しましょう。
更に前もって行くこともできますが、企業さんからすれば「まだ2年もあるから新入社員候補でないないんだよなぁ」と正直思われます。
過去に一人だけ
3年課程の1年生で行ったけどねー
服装 | 「仕事」の体験なので原則スーツ
企業さんから「ビジネスカジュアル」などと言われない限り「スーツ」です。仕事体験なので当然です。逆に「ビジネスカジュアル」の方が「何を着ていこう」と悩んでしまいます。
インターンシップは「就活」です。
そろそろカバンやシャツを揃えておきましょう。どうせ就職しても使いますからね。
- スーツ・靴・ベルト…まだ1着で大丈夫。就職する直前には2~3着に
- カバン…リュックでもまだギリギリOKだけど、買っておきたい
- シャツ…5着用意しましょう。形状記憶がお薦め
- 下着…Tシャツは卒業。UやVネックの無地の下着
シャツだけは
絶対買おー
「同じスーツを着て行ってるけど…」と気にしなくてOK。学生さんなので、「スーツを入学式・成人式用に1着しか持ってない」は当たり前ですから。
少しキタナイかもですが、スーツは2~3ヶ月クリーニングしないのは当たり前です。逆に私服のように毎回クリーニングすると痛んで色落ちしますよ。
ただし、ワイシャツは一週間持つように買いましょう。紳士服屋さんの3着セットワゴンセールで大丈夫です。1着1,500円ぐらいなので、7,500円、出せない額面ではないです。
脱リュック・脱Tシャツもそろそろです。そろそろ恥ずかしくなってくる頃です。
スーツやバッグなどは、どうせ就職したらいつも使うモノです。入社して引っ越し費用でお金がない時期に、「スーツ2着、革靴1足、ビジネスバッグなんて…」となっちゃわないように、学生時期にある程度揃えておきましょう。
着慣れたり、履き慣れたりもありますし。1着を着続けるより、2~3着を着回すと10年20年持ちますよ。私は体型が変わってないので、成人式のスーツも現役です。
試しにスニーカー2~3足を履きまわしてください。1足だと半年~1年だったのが数年持ちますよ。
服や靴も休憩が要るんだよー
シフト制でいこー
応募 | マイナビ・リクナビ・学校から
応募は3つあれば大丈夫。
私の専門学校ではGW明けには、マイナビさん・リクナビさんに登録してもらってます。授業時間中に学校のPCやスマホで手続きしてもらってます。
今すぐ登録してください。
- 必須…マイナビさん・リクナビさん
- 更に企業情報が欲しい時…「いい就職ドットコム」や「キャリch」など
御三家で充分だよー
マイナビさん・リクナビさんは、就職するまでずっとお世話になりますよ。
企業検索・合同説明会で必ずお世話になりますが、他にも試験対策や業界分析にも活用できます。
- インターンシップ検索…授業で選んで申し込んでる
- 地元県での合同企業説明会…学校引率して行く
- 就職求人の検索…特に大手企業を受験したいなら活用
- SPIなどの適性試験対策…やる気のある学生さん
大手企業やSPI・適性試験は、なかなか学校では網羅的にサポートしきれません。
大手企業はインターンシップ参加が応募条件になっていたり、必ず適性試験や技能テストがあります。インターンシップや適性試験は一朝一夕ではできません。
大手企業を受験・就職した方は、自分でも積極的に動くようにお願いしますね。
適性試験でバンバン
落とされるんだよなー
応募はインターネットからエントリーするだけです。
基本的に希望通りに受け入れてくれます。
しかし、人気があり定員オーバーすると先着順・抽選、大手企業だと適性検査など「選考」が実施されることもあります。少し多めに候補を挙げて、優先順位を決めて申し込んでいきたいですね。
困ったら先生と相談しよー
給与 | 原則ありません「仕事を体験させてもらっている」意識を!
「無給とかただ働きかよ…」と残念に思う気持ちも分かります。
しかし、インターンシップはアルバイトとは全く違います。
- 企業側は「業務(利益活動)を犠牲」にしてる
- 学生側は「無料で」職場見学や体験ができる
お互いに無償で
交流するイベントだよねー
インターンシップの内容も、「利益」や「求人」にガツガツ直結してなく、ボランティア・社会貢献の性質を持っています。
「あなたのためにインターンシップを実施してあげてる」と自覚しましょう。
- 「うちの会社のこと知って、良かったら応募してね」
- 「ちょっとでも業界のこと知って役立ててね」
企業さんは、あなたが調べなくても「業界説明」をしてくれ、あなたが調べなくても「企業説明」もしてくれ、あなたが勉強ができなくても「仕事を簡単にした実習」を用意してくれてるんです。
ちやほやされるの
学生の間だけだよー
たしかに、接客業・飲食業・販売業などでは若干「労働」の面がありますが、基本的には「体験」が主です。
むしろ、無給アルバイトのように扱う企業さんは、学校での評判が悪いです。私も「あのホテルは扱いがバイトだから辞めった方が良い。先輩の評判も悪かったよ」と伝えています。
一応「長期インターンシップ」なら給与はあります。「業界就職を前提とした下積みアルバイト」のように思っておいても大丈夫です。
長期インターンシップは数も少なくちょっと特殊です。学校の掲示板や専用サイト「renew」で探すことができるので、気になったら先生に聞くか検索をしてみてください。
正直アルバイトと変わらんよねー
むしろガチな感じかなぁー
よくある不安 | 先生と相談しながら進めればOK!
アルバイトをしていないと、初めてのインターンシップ・初めての職場体験、不安になりますよね。
私がよく受ける質問や相談にも大まかに答えておきますね。
- 何社ぐらい行けばいいの?…2~5社。必ず現地開催にも参加する
- エントリシートは何か書くの?…企業によるけど、履歴書ほどじゃない
- 実習内容はついていけるの?…企業側は「良い体験をしてもらいたい」から大丈夫
- もし夏休み以外だったら学校は?…先生に相談すれば公欠になる
またあとで
いっぱい答えるねー
基本的に先生に相談すればOKです。「ここ行こうと思ってるんですけどー」「ここ申し込みました!」など相談でも報告でもOK。
感染症流行によってオンラインインターンシップがかなり増えました。
オンラインインターンシップだと学校の空き教室で受けることもできます。休める授業が少なくなって残念かもしれませんが、トラブルがあっても先生が助けてくれますよ。
先生と相談していくのは
仕事を進めるのと一緒だよー
行くべきか | 行かないと「全て」の採用試験で超困る!
インターンシップが面倒・コワイのも分かりますが、行かないことはデメリットだらけで、行かない理由がが1っっっっつもありません。
- 就職の採用試験で有利…インターン企業を受験するしないに関わらず有利
- 社会人の疑似体験…社会人の振る舞い・業界や会社の説明・現場見学や仕事体験ができる
さらに、
- インターン参加すると、書類選考通過や早期応募の特典あり
- 大手企業は、インターンシップ参加が応募条件になっていることも
遊ぶ時間も欲しいけど
これからの人生が決まるんだよー
採用試験のPRになる | 受験企業は志望動機、受験しなくても「業界説明」アピ!
就職対策で一番悩むのは「志望動機」。
正直「給料が良い」「家に近い」など本音がありますが、なんとか「遣り甲斐」「成長」で語らないイケナイものなんですよ。
そこでインターンシップ参加は、仕事への熱意に直結するので、履歴書でも面接でも大いに役立つんです。
行ってくれるから
すごい助かってるー
インターンシップに参加する企業が、就職に興味ある企業なら是非行きましょう。
インターンシップに行った企業を受験しなくても、「行った実績」はいくらでも自己PRの材料になりますよ。
インターンシップに参加して、業界選び・企業選びに間違いがないと、裏付けたアピールができるようになります。
ちょっとでも行動実績あれば
いくらでも強くできるよー
メリット | これからの長い社会人人生を少しでも見通そう!
就職は、あなたの長い人生を決める重大な判断です。
就職したら、10年どころか20年30年と働きますから。日本だと、ずっとその会社ってのも多いですね。
小学校6年間が最長、中学・高校・専門学校や大学はたかだか2~4年でしたね。「思ったのと違った」でガマンできたかもですが、今度の選択は長く影響しますよ。
インターンシップで、長く働くことを意識していきましょう。
- 疑似的な社会人経験…スーツ・ネクタイ・革靴への慣れ
- 長い社会人期間の予行…業界や企業の説明・現場見学と仕事体験
学生の間に
たくさん慣れて
たくさん知っていこー
スーツや革靴で1日過ごせますか? ネクタイちゃんと結べますか?
インターンシップや企業説明会ではずっとスーツです。就職してからもずっとスーツ。
大人との会話・大人の電話連絡できますか?
相手は学生でもクラスメイトでも友達でもないですよ。相手に不快なく、分かりやすく、仕事を進めるための会話ができますか?
インターンシップは学校とは違います。
学校では、先生が様子見にきてくれるのを「待つ」ことができました。仕事では、あなたが仕事を進めるために、話に行くんですよ。
がんばってオトナになろー
実施内容 | オンラインとリアル現地の違い
インターンシップには、2種類あります。
- オンライン実施…自宅でも学校でも受けられる
- リアル現地開催…企業に行って、現場で実習する
特徴は以下の通り。
オンライン | リアル(現地) | |
---|---|---|
日程 | 1dayが多い 半日~終日 | 数日~2週間 |
業界説明 | ○ | ○ |
会社説明 | ○ | ○ |
グループディスカッション | ○よくやる | △珍しい |
業務体験 | △珍しい | ○よくやる |
現地見学 | ×無理 | ○よくやる |
社員さんへの質問 | △他の人にも聞こえるけど | ○個別にできるのは強み |
オンラインだと、企業に行かなくてすむし、短いし実習も話すだけなので、気軽に参加できますね。
ただし、気軽に参加できるからとオンラインインターンシップばかりになっては、意味がありません。
必ずリアル現地開催のインターンシップにも参加しましょう。
リアルは2社は
行きたいねー
よくある不安や注意点 | 担任が受けてきた相談のQAA
IT専門学校で担任をやっているので、沢山の相談・質問を受けてきました。
色んな質問への回答をまとめておきますね。
興味あるとこを
クリックしたら開くよー
あります。
県内企業であれば現場を見れ、リアル現地開催なら業務or業務を簡単にした実習ができるから。
もちろん県外志望なので県外企業のインターンにも是非参加してください。お金の問題が解決するなら県外現地、無理でもオンラインインターンでOKです。
あります。
関東・大阪でない「地方県」の場合、内定が決まらないリスクがあるから。地方県の企業は小さく、採用人数が少なく、社員数が少ないため求められる能力・資格が高いことが多いです。
もし地方県内で内定が決まらない時は、業種幅を広げるか・業種幅そのままで県外企業を考えるかの判断が必要になります。
都会の県外企業は沢山の案件がたくさんあるため、採用人数が多く・採用幅が広い傾向があります。
当初の希望通り「県内志望で内定もらえれば良し」ですが、県外企業も視野に入れた方がリスク対応できますよ。
- 「県内志望を優先して、IT開発業で決まらなかったけど、家電販売業やパソコン教室でもOK」
- 「IT開発業は譲れないから、県外企業も視野に入れて応募しておこう」
私の専門学校でも、「地元県に固執して求人ピークを逃して、余り物企業に就職する学生」さんはいます。地元採用と就職業界の優先順位はしっかり持ってくださいね。
専門分野以外の企業さんにインターンシップ行った場合でも、社会人疑似体験はできるからです。
たしかに専門分野ではないので、あなたが希望する「業界の働き方・現場」を見ることはできません。しかし、社会人としての立ち振る舞い、日頃利用しているお店やサービスの裏側を知ることは大いに意味があります。
専門分野の採用試験にも使える場合がありますよ。
私はIT開発業を希望しており、ITが色んな業界で使われているのを見たいと思いました。食品スーパーのインターンシップに行ったのですが、レジはWindowsで動いてますし、棚卸は携帯端末で入力してサーバーに情報集約している場面を見れました。また、レジや端末はITに詳しくない人でも使えるように、分かりやすいデザインで、ボタンも押し間違いないように大きかったです。IT開発はプログラムを書けることに注目し勝ちですが、実際に使われる場面に沿った開発が必要だと感じました。
ちょっとガッチガチに書きすぎましたが、こんなの言える学生さんいたら採用したくなりますよね?
インターンシップは就職受験前提ではないので、安心してください。
もちろん就職したい企業さんに何度も行くと、企業側にも喜ばれますし、熱意があるなぁと好印象です。
ただし、注意点も。
大手企業の場合。「採用試験の応募条件は、インターンシップ参加」になっていることがあるので見逃さないように要注意ですね。
旅費補助がある場合。「友達大勢で申し込んで誰も受験しない」はちょっとだけ遠慮を。企業さんも一応は採用応募人数を増やしたい意図がありますからね。
リアル現地開催のインターンシップの方が圧倒的に良いです。現場が見れる・業務実習ができるから。
そもそもインターンシップは現地開催が原則でしたが、感染症流行でできなくなったので、オンライン開催が出現した経緯があります。
オンラインインターンシップのおかげで、気軽に県内企業イベントに参加できるようになった反面、内容は業界や企業の説明・グループディスカッションに落ち着く傾向が強いです。
都会ではリモートワークもあり、オンラインイベントも多いので、オンラインで参加できるスキルや経験は良いものですが、結局仕事はリアルに行うものです。
現地開催インターンシップの「物理的リアル」に勝つことはできません。
インターンシップに不安があるから、最初は「1dayオンライン」に参加することはお薦めします。しかし、かならず現地開催インターンシップにも参加してくださいね。
振るい落すための「試験」ではないので、安心して参加してください。
企業のインターンシップの目的は「良い体験をしてもらう」です。学校の先生と同じで、社員さんがしっかり面倒見てくれますよ。
- 学生さんに現場で良い体験をしてもらう
- 多くの学生さんに会社を知ってもらう
- もしよければ多くの人に採用試験に応募してもらいたい
とはいえ、あなたの「業務遂行能力」は見られています。
ただし、「仕事の疑似体験」なので、学校で以下のような方は要注意。
- 誰にも聞かず自力で実習しようとする
- 実習開始しても答えが表示されるまで待っている
- 分からない点があっても、隣の人や先生に聞けない
- 実習の進捗に逆らって自分だけで勝手に行動する
- やり直しが必要と判断し、「待って」とも言えず作業する
学生さんあるあるなので、先生は平気ですが、仕事でされるとたまったものではありません。
分からない・不安になった・進捗についていけない時に勇気をもって、「すみませ~ん」と相談しましょう。
オンラインインターンシップでのトラブルは、開始時にマイクやイヤホンの接続が上手くいかない場合。
前日はキビシイので、前々日にはマイクやイヤホンのテストをしましょう。
それでも当日にだけ障害が起こったことがあります。幸い学校の空き教室で実施してたので、私がマイクとイヤホンの設定をしました。
オンラインインターンシップなら、学校の先生に「不安なんで学校でできませんか?」と相談するのはありです。土日祝でなければ対応してもらえるでしょう。
全体が待てる時間には限界があります。あなただけが接続できなくても、企業さんは「進めておくので、申し訳ないですけど自分で頑張ってみてください」と言って進めるしかないですよね。
10分前や5分前到着を狙ったり、最悪遅刻してもいいやという状況ではありません。
いつも登校する学校とは違うので、以下を考えてくださいね。
- 30分以上前には到着
- でも企業に行くのは15分前
- 交通リスクに備えて、2~3本前の電車やバスを
学校であれば「豪雨で電車が遅れた」「お腹が痛くて遅刻します」なんて言えます。
しかし「会社はよほどの災害がない限り、どんな手段を使ってでも自己責任で時間通りに出社する」のが当然です。
隣接県から電車で通っていた先生がいました。豪雨によって電車が止まる見込みだったので、自動車移動して周辺のコインパーキングに駐車しました。自動車の確保・ガソリン代・パーキング費用は自腹です。
あなたは「時間通りに現場にいる」ことを重視する必要があります。
とはいえまだ学生さん。ちゃんと連絡を入れれば遅刻・欠席は仕方ないので、大目に見てもらえますよ。
学校では「遅刻してから連絡」していたでしょうが、インターンシップでは「遅刻しそうなら連絡」でお願いします。連絡しても間に合えば良いですからね。
リアル現地開催には1社以上行きましょう。
- 働いている現場・設備や機材をみれた
- 仕事内容に関係した実習ができた
以上2点が満たされるまで行きましょう。
私が担任した学生さんだと3~5社がメインでした。少ない学生で2社、多い学生だと7社も8社も行ってましたね。
3~5社であれば、あなたが体験すべきこと・体験したいことが満たされるはずです。あなたの大事な人生です、必要と思うだけ行ってください。
アルバイトしてないと学外のオトナ・社会人は不安ですよね。
最初は「1dayのオンラインインターンシップ」がお薦めです。画面越しに説明を聞いて、ちょっとグループで話すぐらいですから。
大分解決したかなー?
みんな一緒だよー
インターシップ先の選び方 | マイナビ・リクナビ・専門学校
インターンシップをしてくれる企業の探し方は、3種類あれば充分です。
すぐに会員登録を済ませておきましょう。
マイナビさん・リクナビさんは王道です。
就職が授業に組み込まれていない大学生でさえ、登録している「2強」です。
忘れないうちに登録しておきましょう。
- 必須…マイナビ、リクナビ
- 更に企業情報が欲しい時…「いい就職ドットコム」や「キャリch」など
必須だよー
インターンシップ企業の探し方 | たった「3つの条件」だけ!
探し方は以下の3点です。
- 開催地域…自分の県を選択(オンラインもリアルも)
- 日程…とりあえず夏休み期間を入力
- 業界…就職したい業界を選択
マイナビさんでの検索画面
リクナビさんでの検索画面
マイナビさんの方が
実施日数も選べるねー
時期によっては該当数が少ないこともあるので、1~2週間に1回・7月になったらこまめにチェックお願いしますね。
業界によってはなかなか数がないこともあります。
専門分野でなくても、社会人疑似体験も重要です。開催地域・日程だけで検索して、数が多いでしょうが少しでも興味があるor自宅から行きやすいなどの理由で選んでみてもOKです。
「インターンシップ0!」だけは絶対に回避してくださいね。
なお、長期インターンシップだけは特殊なので、専門サイト「renew」で探してください。
サイトの使い方にも
慣れておけるよー
インターンシップ検索のコツ1 | リアルかオンラインかの確認を!
開催地域を地元県にしても、オンラインインターンシップも表示されます。
開催地が多数登録されている場合は、リアル現地開催なのかオンラインなのかはしっかり確認しましょう。
- 多数の支店があってリアル開催しているか
- オンライン開催だから多数の県なのか
なかなかリアルが少ない時もあるよー
インターンシップ検索のコツ2 | 先生と相談しながら進めよう!
インターンシップに申し込むor申し込んだ時は、先生に相談しましょう。
- 先生からインターンシップ先企業の評判を聞ける
- 日程が授業とかぶれば公欠にしてくれる
- 日数によっては単位になることも
インターンシップや企業説明会で「公欠」になるには、報告書を提出してもらう学校がほとんどです。本当に参加したって証明と、後輩への情報のため。
先生に相談したり、報告書を見せてもらえば、インターンシップの内容や感想も分かります。私も「この企業は無給バイトみたいなことするから、先輩の評判悪かったよー」と教えることもあります。
学校の強みは先輩情報で
有利にガチャひけるとこー
最後に注意点 | 手遅れ・失敗にならないように!
最後の最後に4つの注意点。
- 「大卒」の学歴制限に注意を
- 先生と、公欠・単位・保険の相談を
- あなたの行動は「学校の印象」にも影響
- 「社会人」へ成長するキッカケにしよう!
しっかり心構えしよー
「大卒」などの学歴制限には注意しよう!
- 大卒前提の場合もある
- 大手は参加しないと受験すらできない場合も
インターンシップにも求人にも「大卒」など学歴指定されている場合もあります。
どうしても参加したい時は、
- しれっとエントリーして相手の判断に任せる
- 事前に「専門卒ですが、是非参加したいんですけど」と問い合わせる
インターンシップであれば受け入れてくれる可能性は高めです。しかし、採用試験では書類選考で落ちることが多いので、注意してください。
私が担任した学生はインターンシップ先で「うちは大卒しか採用しないけどねー」と言われました。インターンシップで受けれてくれても採用はされません。
難しい判断ですが、こればっかりは企業さん次第です。
悔しいけどねー
先生とも相談して、公欠・単位・保険を整えよう
- ダメと言われることはないけど、公欠・単位・保険の相談を
- 原則公欠になるけど、レポートや報告書の提出を
- 学校の名を背負っていると自覚しよう
学校としても就職最重要ですから、ダメということはありません。
でも試験期間は一応避けましょう。試験日の再設定・試験問題の漏えい防止など、お互いに面倒くさいことになりますよ。
インターンシップによっては、日程がアバウトで後から決まるケースもあります。備考欄に「試験期間7月14日~21日は避けたいです」などを書いておくとトラブルを防げます。
私のクラスはほぼ全員が申し込んだ企業さんの日程が、試験期間になってしまい。クラス休校して、夏休みに授業+試験を実施したこともあります。
あなたの所為ではないので、先生に相談して進めましょう。いきなり「試験日とかぶりました!」ではなくて、事前にかぶる可能性を相談してくださいね。
ミスないように見るだけだよー
決めるのは自分でおっけー
あなたは「個人」ではなく「学校」を背負ってます
インターンシップは気軽に職場体験できる「学びの場」でありますが、もちろん「就職試験」「学校の印象」などの影響はあり得ます。
インターンシップであまりにヒドイ態度をすると
- 「こいつは絶対採用しない」
- 「こいつの学校はやばそう」
と、あなたにも学校にも悪影響が出てしまいますよ。
私の専門学校では「おたくから採用した学生の仕事の覚えが悪すぎて、次の採用どころではない」と断られたこともあります。学校としても正直超不安な学生だったので、念押ししたんですけどね。
あなたが「自分個人」のつもりでも、あなたの「学校」「県」ひいては「日本」の名を背負っているって自覚をお願いします。あなたがやらかしたら「xx学校ヤバ」「やっぱxx県だわー」「日本人も落ちたもんだ」と思われちゃいます。
結局他人って
グループで見ちゃうからねー
見学・体験で終わらず、社会人へ成長するキッカケに!
インターンシップは見学・体験だけではありません。
あなたが社会人へ成長するキッカケ・実践の場でもあります。
- 少しでも社会人意識を発見していこう
- 教えてもらう→働いていけるかへシフトしよう
脱学生しよー
まとめ | 行くとメリットだらけ、行かないとデメリットだらけ!
ここまで読んで頂きありがとうございます!
ありがとー
- 「最終学年-1年生」の夏休みに行こう
- 「ワイシャツを5着」買っておこう
- 「行くだけ」で履歴書も面接のPRになる
- 社会人疑似体験で成長しよう
- リアル現地1社以上、合計3~5社は行こう
- マイナビ、リクナビは必須、差をつけたいなら「いい就職ドットコム」や「キャリch」など。
企業の情報源は多い方が良いですし、業界分析・適職診断・適性試験対策などが各サイトであります。多く受けておくほど、就活に強くなります。
就活は「無差別級の全国大会」。
いままでの高校受験・専門学校入試とは違って、全国の学生さんがライバルです。自分の行動で就活に差がつき、「就活の差」が今後の「人生の差」になっていきますよ。
「知らなかったー」で後悔する人生よりも、「たくさん行動して選んだ人生なんだ」と思って、長い社会人人生を送っていってくださいね。
じゃ またー
▼次読んで欲しい記事▼